夕暮れ時の焼津港に来ています。どことなくわびしさがあって、良い感じです。落ち着く。
静岡は日本酒どころとして有名ですが、今回は焼津周辺の蔵が集まるイベントに参加するために、焼津にやってきました。
関連記事 >> 人もお酒も最高…焼津「春の新酒まつり」は地元の良さが詰まってて楽しい
せっかく焼津まで行ったので地元で獲れた魚でも食べてみたんですけど、港町のお店って観光価格の割に味が普通ってことも多いから、あまり期待せずに見つけたお店に行ってみたんです。
それが、食べてみたらめちゃくちゃウマい。いやあ、行ってみるもんですね。どのネタも旨みがたっぷりで最高に絶品。しかもフォトジェニックで美しいですね。
今回訪れたのは、焼津駅から歩いて10分ほどの距離にある金寿し 地魚亭です。
訪れたのは平日の17時頃。地元のお客さんが何組かと、団体さんが入っているようでした。カウンターの席に座って。
メニューです。本日のおすすめと、寿司や定食などのグランドメニュー。地魚定食と地魚の握りを注文しました。どちらも1500円くらい。
焼津港といえば、2017年の水揚げ高が全国の主要漁港の中で最高だった港。冷凍カツオやマグロが大きな割合を占めるようですが、地魚もいろいろと獲れるようです。
メインが来るまでお酒(磯自慢!)を飲みながら、桜海老と生しらすをつまみます。
当然ですがウマい。キレのある磯自慢によく合います。
団体さんの握りとタイミングがかぶって10分ほど待ちましたが、刺身定食が先に到着。すごい、かなり豪華です!これで1500円ちょっとってのはなかなか良いですね。
エビ、マグロ、アジ、つぶ貝など6〜7種の刺身がどっさりとのっています。うわ〜どれも美味しそう。
食べてみると、うん。見た通り、地魚はどれも鮮度が良くてピチピチ。どのネタも弾力が尋常じゃありません。どれも脂がのっていて、香り・風味が抜群に良くてウマい!
生しらすと桜海老はこっちにもついていましたね。でも大丈夫、こっちはご飯と一緒に食べましょう。
エビのすぐ左にある刺身、これはコショウダイなんですけど、これがめっちゃくちゃウマい。食べたことのない味でした。
ぶりより甘み、コクがあって脂ものってるんだけど、しつこくなくて余韻も上品。噛むと甘みが一気に広がるんですけど、ふわっと良い香りを残して幻のように消えます。なにこれ〜!
年末にやってた「陸海空 地球征服するなんて」の無人島対決でナスDがアジアコショウダイを獲って「おいしいおいしい」っ言ってましたけど、あれはマジですね。捕まえてすぐ食べたら絶対に美味しかったはず。
関連記事 >> まさにお手本!グルメ編集者が教えるナスDの“食レポ”のすごさ
それから地魚の握りも食べましたよ。
都心部の洗練された寿司屋とは違って、大味なところもありますが、それでも美味しそうなことには違いありません。写真に撮ってもキレイだもの。
江戸前とかとは違って、基本的には新鮮でおいしい素材をそのまま食べてもらう、といった感じですが、こういうシンプルな美味しさも良いですよね。
シャリは小ぶりで甘め。甘みのある刺身と相性抜群〜。
なぜか寿司に美しさを感じている自分がいます。いつまでも見ていたいけど食べます。
値段は普通ですが、満足度はマックス。お腹もいっぱいになったし、印象的なネタもあったしすごく良い店でした。
◆金寿し 地魚亭
静岡県焼津市中港2-4-8
054-620-9933
11:00~14:00、17:00~21:00
木曜休み
https://www.kin-zushi.com/04_shop/
「静岡」が好きなら読んで見て
マツコ番組にも登場!富士山須走口のきのこメニューがすごかった
さわやかのスゴさは聞き飽きた人に、ハンバーグ好きの俺が本音で感想書く
人もお酒も最高…焼津「春の新酒まつり」は地元の良さが詰まってて楽しい
「寿司」が好きなら読んで見て
プレミア酒もすげえ!野毛の入口の激アツ日本酒スポット「寿司処 かぐら」
KITTEの根室花まるは3時間並んでも行け。待たない予約方法、一押しメニュー
立川とかの「回転寿司たいせい」は最高のちょい飲みスポットだと叫びたい
Warning: file_get_contents(index.php.bak): failed to open stream: No such file or directory in /home/sakeshima/sake-shimamura.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 437