前に会社が渋谷のヒカリエにあったんですけど、井の頭線渋谷駅の横にある「鳥竹」のやきとり丼が無性に食べたくなるときがあって、たまに行ってました。
やきとりが大きくて、タレの甘辛い焦げたとこがウマいんですよねえ。
駅の向こう側からマークシティらへんまで来ると、片道10分くらいかかっちゃうんですけど。
いつ頃からか鳥竹は外国人の行列ができるようになったり、会社も新宿に移ったりとかで、あんまり行く機会がなくなりました。
そんなところへ、6月に鳥竹の2号店となる「鳥竹 二丁目店」がオープンしたとの情報を聞きつけました。
場所はマークシティと道玄坂の間のエリア。とんちゃんとかの並びですかね。
行こう行こうと思ってたものの、時間がかかっちゃいましたね。
メニューは本店と同じですかね?昼の12時からの通し営業なので、ランチはないのか。
12時から鳥竹飲み…。マークシティ周辺がマジで24時間飲み続けられるエリアになってますね。
とりあえずの黒ラベルとお通しの大根おろし。
オープンしたてなので、店内は新しくてキレイですが、壁貼りメニューは味がありますね。
隣の人と肩が触れるんじゃないかってくらいぎゅうぎゅうの本店からすると、驚くほどスペースに余裕があります。
さて食べ物はどうしましょうかね。焼き物を中心になにか一品料理を食べようかな。
とりあえずのやきとり。大串1本300円ですが、値段通りのボリューム!
味は…このタレは鳥竹だ、鳥竹の味!
濃厚な味わい、注ぎ足し注ぎ足しで時間を重ねたまろみ、風味。焼き加減も絶妙です。
一品は煮込みを。これは一般的な煮込み。
皮!やはりタレがウマい。アコーディオン状の皮のスキマ、皮の細かいひだひだにタレがよく絡んでいます。
ふちがカリっとして、内側は絶妙の弾力。老舗の技。
ぼんぼち。ぼんじり呼び名多すぎる問題。
外はやはりカリカリにしつつ、中はプルっと。香りがよくて脂のうまみがすごい。
口がタレになってるので、バリキングサワーを一杯。
漬け物の盛り合わせも食べちゃおう。絶妙に漬かってる。
とり肝。これは超オススメです。
苦くてうまみたっぷりで、食感はねっとり。そんなクセのある肝を鳥竹のタレがちょうどよい味わいに。
大吟醸ハイボールをいただきました。炭酸を加えることで大吟の香りが伸びるんですね。
これでもかってくらい串打ちされたネギ。ネギの青さをタレで楽しむ。たまらん。
ちょっと一杯のつもりが、結局夕食も兼ねたじっくり飲みになってしまいました。
時間ができたらふらっと寄って、焼き物を2、3本食べて帰りたい店ですね。
「渋谷」が好きなら読んでみて
【リピ確】渋谷「なぎ」の本わさび丼がウマすぎて酒と刺身がエンドレス
メディアに引っ張りだこの渋谷百軒店「百けん」は酒好きのたまり場
「焼き鳥」が好きなら読んでみて
焼酎飲みたきゃココ!茅ヶ崎の人気店・とり介は酒好きならドはまりする
新子安「鳥笹」はやきとんが最高にウマくて値段も安い隠れた名店