このところ、回転寿司に行くことが多かったんですけど、回転寿司はお店や日によって、コスパがいいのか悪いのかわからない時があります。
寿司屋には、
回転寿司<立ち食い寿司<テーブルの寿司屋(セット中心)<<<<越えられない壁<<<<<カウンター寿司(おまかせ)
みたいな価格帯のイメージってあると思うんですけど、最近むしろお得で満足できるのは「立ち食い寿司」なんじゃないかなって気がしてます。
確かに一貫あたりの値段は張るかもしれませんが、結果的に回転寿司より安く済んでしまった、ってこと結構あるんですよね。
最近、すごく満足したのは大船駅の改札内にある立ち食い寿司「築地 すし兆」。
持ち帰り寿司のちよだ鮨が展開する立ち食い寿司のブランドで、築地の本店のほか、大宮店、ここ大船店があります。「大」が好きなのかな。
駅構内で、昼を少しすぎたくらいの時間帯でこの待機列です。ちょっと気になる。
メニューは盛り合わせのほか、1貫ずつ単品でのオーダーも可能。
盛り合わせは690円の「月島」「大船」、980円の「築地」、1380円の「すし兆」がありました。超特撰の10貫が1380円なら、せっかくなのでそれにします。
こちらがこの日のすし兆です。
中身は漬けマグロ、アジ、数の子、エビ、カマトロ、カンパチ、いくら、うに、卵焼き、それから別皿で穴子がついてきました。なかなか豪華。
漬けマグロは筋張った部位でしたが、しっかりと味が馴染んでおいしい。
甘エビはぷりっぷりで甘みが強い。
そしてこれ、カマトロ!単品で頼むと1貫380円もするメインネタですが、上品な脂がしっかりのってて絶品でした。甘く舌の上で溶けるような脂…。
味、量ともに正直、このセットだけでかなり満足できました。どれも良い素材にひと仕事加えた、ゆるみのないお寿司でした。
せっかくなので、気になったネタを単品でいくつかいただきます。
真鯛です。新鮮なだけじゃないですね。ねっとりとした舌触りで旨み十分。
イワシ。脂がのってます。
赤身。マグロらしいほんのりとした酸味が感じられて、素材の良さがうかがえます。
ホッキ貝。この色ツヤ。
ブダイです。真鯛と見分けがつかないな。鮮度が高く弾力がたっぷり。やや野性味のある甘みがあります。
そして中トロ。これは絶品。スーパーおいしいです。
と、こんな感じで好きなものを好きなように食べて会計は3000円くらいでした。
回転寿司で3000円食べるなら、よっぽど取る皿を厳選しないとこの満足感は得られないような気がするので、立ち食い寿司、やっぱいいですよ。
いや、すし兆がいいのかな。東海道線から横須賀線に乗り換える時などにどうぞ。
◆築地すし兆 アトレ大船店
神奈川県鎌倉市大船1-1-1 アトレ大船店南改札内
0467-42-7882
8:00〜22:30
「寿司」が好きなら読んでみて
KITTEの根室花まるは3時間並んでも行け。待たない予約方法、一押しメニュー
焼津で食べた地魚の刺身、寿司が高コスパ!コショウダイがマジで絶品…
プレミア酒もすげえ!野毛の入口の激アツ日本酒スポット「寿司処 かぐら」
立川とかの「回転寿司たいせい」は最高のちょい飲みスポットだと叫びたい