もう聞き飽きましたか?さわやかへの賛辞は。
県民出身者はもちろん、芸能人も、ブロガーも大好きなさわやか。ネットとも相性がよく、話題になった記事も数知れず。僕言ったことないんですよ、実は。気になっちゃうじゃないですか何回も何回も聞かされたら。
そしたら行くじゃないですか。静岡くらいは。新幹線の半分は静岡県って感じだけど、御殿場、三島辺りは東京からもすぐです。
行ってきたのは、御殿場インター店。ちょっと空がさわやかじゃない感じになっています。
東京から向かうと、一番東側にあって一番近いのがこちらのお店。
ネット見ても「東側だから知らない」とかって人の声が結構あって、実際に店も静岡・掛川・浜松とか静岡でも中部から西に多いみたいです。三島で生まれ育った僕の友達もさわやかへの温度感がすこぶる低いです。
この日は食前の運動もばっちり。お腹を空かせるために、すぐ近くの山でご来光ウォッチを決めてきたんすよ。
で、お腹が空いたなと下山後に御殿場行って、さわやかに到着して、名前を書いて40分待ちって言われて、30分くらいで名前呼ばれて、注文をしようかなと⇦イマココ。
げんこつハンバーグを注文しました。静岡の人によると、基本的にはソースはオニオン一択らしいですよ。
ノドカラカラなのでコーラ飲みました。天上の飲み物。次富士山登るときはクーラーボックスとコーラ10本持ってくわ。
ハンバーグはBセットでサラダ付きを頼みました。お店は常に10組以上並ぶほどの忙しさだけど、ちょうど待たせないくらいで料理が出てきた。
サラダ。フォークが冷たい!ひんやりして、レタスが美味しく感じた。
あと使うのはもっと後だけど、ナイフも良く切れました。道具からこだわる。さわやか、それがお前のやり方かーーーーっっっっ!
さわやかと言えば入口のセプション・スモーク。お肉がこんがりと焼ける香りがゲストを迎えます。
ああ美味しそう。創作落語を考える機会があれば、さわやかの煙でご飯を食べよう。ただ、この日は登山疲れで揚げ物だ揚げ物をくれ、同情するなら揚げ物をくれ、みたいな気分で竜田揚げも注文。
で、ハンバーグ屋さんの揚げ物が美味しいのかどうか、そんなに期待してなかったけど、これが衣も肉もジューシーでとっても美味しい。とにかく美味しい。味付けも肉の味も。
待ってる間ふと思ったんですけど、お店の名前の「さわやか」ってどんな意味か知ってますか?
これ、HPに詳しく書いてあるんです。冒頭をちょっと見てみましょうか。
さわやかとは、自然のいきいきとした状態をいいますね。
私たちは「自然」に生かされており、自然の恵みである「食材」から、生きる力をいただいています。「自然」といっても、大きすぎて、「姿・形」には見えませんが、光・空気・引力などに代表される「無限といえるエネルギー源」に生かされています。これこそ、私たちにとって「潜在している本当の価値」といえますね。
[会社案内] さわやかの店名 | 炭焼きレストランさわやか
(そっ閉じ)
あんま触れちゃいけない感じかと思ったけど、壮大なだけでアヤしくなんかありません。
そんなこんなで時間も経って、周りのテーブルから、ジューッという音と温めた肉が漂わせる甘い牛の香りが届きます。そろそろか、そろそろか、というところでやっと真打登場。げんこつハンバーグ、デカい!
でも大丈夫。店員さんが目の前でカットし、アツアツの鉄板で火を通してくれます。
まずは上から押さえて熱を通していきます。
ジューっ。
何の連続写真だよw
それから、ハンバーグを切り分けてくれます。これは逆から見たバージョン。
先に渡される紙を盾のようにして、飛び跳ねる油から身を守ります。
目の前でもジューッ!肉汁の甘い、やや野性味のある香りがふわーっ。仕上げにソースをザッと。
このシーンは、お客さんで動画を撮ってインスタに上げる人もすごく多いんだって。そしてウマそう。
もうね、こうだからね。
見よ、この肉を!
肉厚があって、身がぎっしり、弾力も抜群。ジューシーで、噛むと旨みが詰まった肉汁があふれ出す!!!赤身なので脂っぽくないのも嬉しい。これは美味しいですね。
固めの付け合わせの野菜も◎。満足でした。ソウルフードになっちゃうね、これは。
◆さわやか 御殿場インター店
予約不可/喫煙不可/カード可
静岡県御殿場市東田中984-1
11:00~24:00(全店共通、新静岡セノバ店を除く)
無休
https://www.genkotsu-hb.com/
Warning: file_get_contents(index.php.bak): failed to open stream: No such file or directory in /home/sakeshima/sake-shimamura.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 437