サラダチキン、大人気ですね。各社さまざまなバリエーションを展開していて、目にしない日はないと言っていいくらい。テレビとかで好きって言う人も多くなってる気がします。
低カロリー、高たんぱくで糖質もすごく少なく、食べ応えもあるので結構使い勝手がいいですよね。強いて言えば、問題は味に飽きてしまうこと。
いろいろな味は販売されてるんですけど、味付けだけじゃなく、食感とか匂いとか、どうしても飽きてきちゃうんですよね。そこで便利なのが、コンビニやスーパーで売ってる味の素の「今夜はてづくり気分」というシリーズです。

ラインナップは「濃厚ミネストローネ」、「じんわり生姜スープ」「参鶏湯」という3種類。
ミネストローネと参鶏湯がサラダチキンで作れる商品で、参鶏湯はセブンイレブン限定販売です。
作るのは簡単で、スープの中に小さくしたサラダチキンを入れてレンジで3分ほどチンするだけ。レンジと皿さえあればどこでもできます。
サラダチキンをほぐすときに手が汚れるのがやだな、ってときは最初からほぐれてるやつでも良さそうです。
セブンイレブン<プレーン味>
セットで買うことの多いセブンイレブンのサラダチキンで試しに作ってみましょう。
まずは食べやすい大きさに割きます。裏側を向けると繊維の方向が見えやすいので簡単。細かくしておくと、仕上がりがおいしくなります。
サラダチキンを、スープと一緒に耐熱皿に入れましょう。
こういう状態になりますね。
あとは500Wなら約3分20秒、600Wなら約3分温めて完成です。
レンジから出すときにかなり熱くなるのでご注意を。
参鶏湯は鶏のエキスがしっかりしていてクリーミーでコクがあります。生姜や薬味も利いていて、結構本格的な風味です。
お米とスープ、サラダチキンを一緒に食べると美味しい。
うん、さすがにこれは安定の味ですね。良いと思います。一つ難点があるとすれば、温めるとサラダチキンの味付けの化学調味料的な香りが気になるくらいです。
味自体には影響せず、しっかりと美味しいです。
ファミリーマート<ペッパー&ガーリック>
これ、別の味のサラダチキンでやるとどうなるんだろう、と思い試してみました。
プレーンだとちょっと淡白さで飽きてくるので、スパイスが利いたファミマの国産鶏サラダチキン ペッパー&ガーリックでやってみましょう。
色味が違いますね。コショウの香りが食欲をくすぐります。
温めて、さあ実食。単品で食べてもピリッとくるコショウ風味ですがどうなっているでしょうか。
どれどれ。
むむ、コショウの香りは確かに強いんですけど、参鶏湯スープの中でしっかりと主張し、良いアクセントになっています。
これはこれで美味しい。
香りはインパクトあるんですけど、コクがもう少しあっても良いかな、ってのはプレーンの時と同じかもしれないですね。
あと、食べ進めていくとハーブの香りが強くて参鶏湯感が薄くなって別の料理になっているかな、という気もします。
参鶏湯じゃないかもしれないけど、悪くない組み合わせってとこでしょうか。
ファミリーマート<タンドリーチキン風>
チキンに味があって、参鶏湯そのものとぶつからないサラダチキンはないかな、と思っていると、これまたファミマですが大人気のやつがあるじゃないですか。
そう、タンドリーチキン風です。
ファミマのタンドリーチキン風は、食べ比べ系の記事でも毎回上位に上がる人気の味。
【ダイエット】コンビニ「最強サラダチキン」決定戦 / 全10種類の中で一番ウマいのはどれだ!
【サラダチキン】1位は当然セブン! じゃなかった…プロが本音で選ぶ20製品食べ比べランキング
いつもの手順で作っていきます。
前回までの積み残しポイントを活かし、花椒で薬膳の風味を、ガラムマサラでホットさをプラスするぬかりのなさです。
できました。早速食べてみましょう。
結論から言うと、めちゃくちゃウマい。
タンドリーチキン風の香り・味付けは参鶏湯のジャマにならないどころか、いい下味となって鶏スープとハモってます。
全体のコク、深みもアップして参鶏湯がもっとおいしくなっています。気持ちトッピングした例のやつもいい感じ。これは見つけちゃいましたね。
他にもいろいろ試してみましたが、ここまでで一番ナイスコンビだったのが、この組み合わせ。いいレシピがあったら教えてくださいー。
「コンビニ」が好きなら読んでみて
沖縄のファミリーマートにはカップの「泡盛コーヒー」が売っている
謎すぎる「ベビースターonアイス」はいなくなると寂しい友達みたいな味