Warning: file_get_contents(index.php.bak): failed to open stream: No such file or directory in /home/sakeshima/sake-shimamura.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 437

Warning: file_get_contents(index.php.bak): failed to open stream: No such file or directory in /home/sakeshima/sake-shimamura.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 437

【最新】1年先まで予約満席だった新宿三丁目「西尾さん」が当日予約になった

会社か新宿に移って良かったことの1つは、新宿のお店に行きやすくなったことです。逆にあまり良くなかったことがあるとすれば、渋谷の店に行きにくくなったことです。

前までは移動しないと行けなかった新宿の店も、定時ダッシュで出れば、10分後には乾杯です。

例えば、「おそい、狭い、暑い」で有名な静岡おでんの西尾さん。ここもすぐ近く。

お店が小さいこともあって、一番多い時で1年後まで予約が埋まっていたこともあったそう。ただ、4月からは予約方法が変わり、当日の予約のみ受け付ける形になるといいます。

キャンセル、ノーショーがここ数年で増えたって話、最近よく聞くな。

西尾さんに行ったらマストで食べ飲みたいのは、まず当然おでん、それから焼酎の昆布割り、そしてさつま揚げだと思います。

早い時間に行くと、料理も早く出してもらっていいですね。近くなって良かった。

・選んで楽しい静岡おでん

おでんは入口横の鍋からセルフでとって本数を会計時に自己申告するスタイルです。数えればいいじゃんって思いがちですが、こういう面倒くささと紙一重のコミュニケーションの温かさが気持ちいいんですよね。

静岡おでんは、皿にのせる順序が違うと味が落ちてしまうので注意。鍋のつゆをおでんにかけてはいけません。おでんにはダシ粉をかけ、つゆが欲しいときは横に置いてある小皿を使いましょう。

美味しそうです。だいぶボケちゃってますけど、店内は結構暗いんですよね。

おでんと言ったら玉子、玉子と言ったらおでん。

・焼酎の昆布割りは唯一無二の味

つまみながら食べられる焼酎の昆布割りも西尾さんの名物。予約のお客さんしか注文できない(それも1人1杯まで)という限定メニューです。

焼酎のお湯割りに昆布を入れて味を出しすお湯割りのこと。昆布だけの先斗割、昆布と干し梅の瑞江割、昆布とかつお節のだし割の3種類があります。ええい、みてもらった方が早いな。こうです。これは瑞江割。

この昆布じゃないと表現できない味のため、定期的に京都の錦市場まで仕入れに行っているそうです。確かに美味しいんだよなぁ。

替え玉は冷蔵庫の上の壺焼酎とお湯を使ってください。一杯ごとに味が変わるんですよね。

・さつま揚げも外せないよ

必食メニューのもうひとつは、さつま揚げです。これについては素性は聞いたけど、忘れちゃいました。ただただウマい。

注文を受けてから時間をかけてじっくり揚げるさつま揚げ。ジュワジュワジュワ…と揚げる音が店内に響きます。そうして10分ほど待った者だけが味わえるんです。こちらを。

切ると崩れるからゲンコツ大のまま出されるさつま揚げ。外はパリッとしてるけど、中身がとにかくふわっふわなんですよ。

新鮮な魚でしか出せないような、ふんわりとした良い香りがします。甘みがあってたまらない。焼酎が進みます。

初めての方は、この基本を押さえておけば大丈夫。西尾さんめちゃくちゃ良いお店なので、行ってみてください。ほかの料理も丁寧で手がかかっていて美味しいよ。

電話は5コールで出なければタイミングを改めましょう。

西尾さん
東京都新宿区新宿3丁目1−32 新宿ビルB1F
03-3358-6625
17:00〜0:00
月曜または火曜

「新宿」が好きなら読んでみて
安くてウマい!歌舞伎町の「元禄寿司」は目立たぬ良店【回転寿司】
いつもより20分早く家を出て新宿駅のベルクで朝ごはんを食べる理由
歌舞伎町で24H焼肉食べ飲み放題?ちょっとコワいけど「元ちゃん」は良店


Warning: file_get_contents(index.php.bak): failed to open stream: No such file or directory in /home/sakeshima/sake-shimamura.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 437