ロシアワールドカップ、盛り上がってますね。
日本代表で監督交代のゴタゴタがあったり、大会前の調整試合で微妙な仕上がりを見せたり、といったこともあってそんなに話題になってないのかな、と思ってましたけど、サッカーファンは結構見ているみたいで。
これで日本代表が結果を出したら、テレビとかでも連日その話題になるんでしょう、きっと。
試合は1日3試合か4試合やってるんですけど、僕の周りにも全試合見ちゃう強者が結構います。まあ、アメリカ大陸の場合は仕事の時間と重なるので現実的に難しいですけど、ロシアなら21時、0時、3時と全部夜なのでできるかできないかは別として不可能ではないかなと。
全然ノーマークな試合がめちゃくちゃ面白かったという声もよく聞きます。イラン対モロッコとか。それから、面白い試合だろうと前評判が高かった試合がやっぱり面白かったというケースも。
ああー、見逃したわー残念…。となりますが、諦めるのはちょっと早いかも。
ロシアW杯は、NHKが気合い入りまくりなので、終わった試合にもめちゃくちゃアクセスしやすいんです。

今回は、(特に予選リーグとか)試合はそんなに見るつもりがなかったけど、NHKのサイトが最高すぎて1日のうちある程度はサッカー見ちゃってる僕が、何がそんなにすごいのかをガッチリ説明します。
アプリも同じ機能を備えていてすごいんですけど、僕はブラウザでサイトを見ることが多いのでそっちを中心に。
今回の内容
全試合見逃し配信っておかしいでしょ
NHKのワールドカップ特設サイトでは、大会中の全64試合を録画放送(見逃し配信)。
ヤバくないですか?全試合ですよ?「見逃し▶︎」ってとこをクリックすると映像が視聴できるページへ。

もちろん無料です。
同時配信以外は、試合終了後からネット回線とデバイスがあればどこからでも視聴できます(日本国内)。すごすぎ。
HDDレコーダーで全試合録画するっていう手もありますが、家の外に持ち出せないし、サッカーの試合ってかなりかさばるんですよね。そういう意味でも、この見逃し配信はすごく嬉しい。
映像は試合開始の1時間くらい前からスタートして、試合の経過は画面の左や下部にわかりやすく表示されます。

テキスト速報やスタッツ、試合データなども充実してます。
「戦術カメラ」ってアングルが楽しい
NHKの試合映像は、サッカー中継でよくみるピッチサイドの映像のほかに、いくつかのカメラアングルで見ることができます。

ワイヤーカメラに戦術カメラ、4分割もあります。

4分割は通常のアングルのほか、戦術カメラ、プレイヤーカメラ、監督カメラ。
中でもサッカーファン、特に戦術クラスタを騒がせてるのが「戦術カメラ」という映像です。
これはピッチを縦方向に捉えた定点カメラで、選手の動きを俯瞰的に捉えることができます。試合開始前だとこんな風に。

現代サッカーは、個々の選手のプレーで勝負が決まる時代を過ぎ、より戦術的に緻密に、かつ空間と時間をめぐる抽象化したゲームになっています。
戦術カメラを使うと、ミクロな球際のデュエルだけを見ていると把握しずらい、チーム戦術やゲームプランがすごくわかりやすいですね。ドイツ対メキシコみたいなタクティカルな試合をこのアングルで見たらそれはそれは最高です。
PC2台使いなら分析担当スタッフごっこができますね。いや、全然タイミング合わないなw
ネットで放送同時配信もやってる
そんな時は同時配信で利用すればいいんです。今回のW杯、NHKは試験的にネット同時放送も行っていて。
NHK総合で中継する試合の中から、日本代表の試合や注目カード、決勝戦などをリアルタイムで放送。もはやテレビなくても生で視聴できるんです。

僕が見た中ではネット環境が良ければ映像の遅延もなし。サッカー中継こうでなくちゃダゾ。
ただ、容量が大きいのでWi-Fi環境の方が良さそう。
※通信量の目安は、最大で1時間視聴時に700MBです。動画視聴の際の通信料は、ご自身の負担となります。
放送同時配信|2018 FIFAワールドカップ|NHKスポーツオンライン
ハイライト動画も意外と見ちゃう
ワールドカップ特設サイトの中で、意外と見ちゃうのがハイライトカテゴリ。

試合のハイライトはもちろん、選手のインタビューとか、いろんな切り口でまとめたプレー映像が頻繁にアップされます。
例えば、ここ数日の映像は、
・メッシのPKも止めた!第1戦のベスト10セーブ集
・【6.19ゴールまとめ】香川、大迫が決めた!ロシア3得点 サラーも
・チームメイトが語るクリスチアーノ・ロナウド
とか、サッカー好きがついクリックしたくなるような切り口。あと何気にタイトルの付け方がウマい。
メキシコ代表のように、状況に合わせてトンマナをコンセプトレベルで調整してくるNHK、さすがです。
あとハイライトの中にある、W杯をめぐる風景を取り上げた動画も結構好き。
サポーターが盛り上がってたり、ロシアの風景を映したりするだけっちゃだけなんですけど、お祭り気分気分を盛り上げてくれます。
Twitterでゴール動画をすぐにアップする
NHKサッカーというTwitterアカウントでは、【ゴール速報】としてリアルタイムでゴールシーンの動画をアップするから恐ろしい。
【ゴール速報】#ポーランド #POL #クリホビアク のゴールで1点を返して、 1-2 #SEN セネガル#ワールドカップ #WorldCup
試合の詳細はコチラ↓https://t.co/HvTQuMXjdX pic.twitter.com/bUmcxQTEyz
— NHKサッカー (@NHK_soccer) 2018年6月19日
こんなのがタイムラインを流れてくるんだから仕事に手がつかないですよね。
ロナウド、メッシ、大迫といったスターだけじゃなく、わけ隔てなく取り上げるのがいいところ。メッシは点取ってないか(6/20現在)。
クリホビアクのゴールシーンがタイムラインに流れてくるとは思いがけなかった。
【ゴール速報】#ポーランド #POL #クリホビアク のゴールで1点を返して、 1-2 #SEN セネガル#ワールドカップ #WorldCup
試合の詳細はコチラ↓https://t.co/HvTQuMXjdX pic.twitter.com/bUmcxQTEyz
— NHKサッカー (@NHK_soccer) 2018年6月19日
ちなみにTwitterアカウントだと、英BBCのMatch of the dayも面白いです。
Match of the dayはBBCのサッカー解説番組なんですど、Twitterでは試合展開やハイライトをアニメのGIFなどでわかりやすく説明してくれます。動画そのものが使えなくても、似たシーン(?)で代用する感じ。
スペインがイランの堅守の穴を探しているシーン。権利関係は大丈夫なのかw
Live footage of #ESP trying to find a way through the #IRN defence…..
Live: https://t.co/2FfRDe8yqR#bbcworldcup #worldcup #IRN #ESP #IRNESP pic.twitter.com/zuy2AE4SxG
— Match of the Day (@BBCMOTD) 2018年6月20日
印象的なプレーを謎GIFで紹介したり。
Live scenes as Iran get a last-minute throw-in#IRNESP #worldcup pic.twitter.com/NUPLha9Ctn
— Match of the Day (@BBCMOTD) 2018年6月20日
YouTubeではその日のゴールまとめも
NHKの公式サイトもTwitterも見れないという人は、YouTubeだけでもOK。
NHK公式YouTubeアカウントでは、毎日いろいろな映像を配信してます。ワールドカップ2018という動画リストにまとまっていますね。

例えばこれは、2分でわかるその日のダイジェスト。
その日のゴールシーンまとめとかは、その日の一番いいところが詰まっていて興奮しますね。
こういう企画色の強い動画もあってすごく面白い。なんでスローモーションしたしw
前にサッカーの映像のライセンスまわりでFIFAとか国内の放送事業者に問い合わせをしたことがあるんですけど、使用料・中継料が莫大な金額で、ネットでの配信なんてもっとハードルが高いんだなと思ったことを思い出します。
NHK、すごすぎでしょ。でもサッカー全く興味ない人からしたら、W杯に投入された予算は関わりのないものだからそれはごめんなさい。
まとめ
NHKすごい!みなさんも良いW杯を!
サイトはこちら→
2018 FIFA ワールドカップ|NHKスポーツオンライン