湘南方面に引っ越してから飲むエリアがだいぶ変わりました。前までだったら横浜で飲むのは割と遠出になっていたのですが、帰り道なのでそれほど苦ではなく。新子安なんかもよく立ち寄っています。
良いお店が多い新子安ですが、外せないのはやっぱり市民酒蔵 諸星。横浜の酒場の代表格で、酒好きで知らない人はいないだろう有名店です。この間も「大人の週末」で取り上げられていましたね。
今回は僕も大好きなそんな諸星さんの魅力を解説します。
ところで市民酒蔵ってなに?
左側の福祝というのは日本酒の銘柄の名前なので店名ではありません。
お店は昭和初期に酒屋として開業したという老舗。よく諸星は「市民酒場」と呼ばれますが、市民酒場というのは戦時中に神奈川県が酒場を整理統合するために作ったもの。先代が酒場→酒蔵に名称を変更し、今の店名になっているそうです。
諸星は市内に残る3軒のうち1軒と言われていますが、ここのように名称を変更した店も多いため「市民酒場の歴史を持つ店はまだまだ他にもあるのでは」と以前に店長さんがお話していました。
諸星さんはたまにひとり飲みで寄るほか、前に一度「週末この一杯」のホッピー特集で取材させてもらったことがあるんです。
ホッピーってたまに無性に飲みたくなりますよね。写真みたいにナカをなみなみ注いじゃうと結構酔いますけど。焼酎はキンミヤを使っていて、以前には社長も来店したことがあるそうです。
レバカツも美味しいですよね。
日本酒のラインナップにこだわり
老舗の大衆酒場って昔ながらの日本酒を置いているくらいで、あまり選択肢の幅が広くない印象があります。でも、諸星はここにもかなり力を入れていて、種類でも銘柄でも通が来ても納得できるラインナップなんです。
のれんにも書かれていた福祝。千葉の藤平酒造の造るお酒です。蔵との付き合いは長く、こちらの銘柄だけは蔵から直でお酒が届けられているといいます。福祝の本醸造は僕もよく飲みます。確か400円だったはず。
他にこちらの黄色いメニューも日本酒。銘柄は定期的に変わりますが、産地や酒質が偏らない品揃えです。季節ものも多いんですよね。
他に、ここには書かれていないお酒が冷蔵庫に置いてあることも。常連の日本酒好きは冷蔵庫を覗きに来るということですが、タイミングが良いと飲めることがあります。
前にそんな形で菊姫の生だったかを飲んだんですけど、あれ美味しかったなあ。洗練されてシルキーで伸びやかな味でした。
初めて飲むお酒とも結構出会えます。すごいよね。こちらは北海道の日本清酒が醸す十一州 純米吟醸。十一州ってのは北海道のことなんだとか。
酒造好適米の吟風を使って造られたお酒で、お米の旨みがしっかり出た力強さがあります。
おつまみの種類がかなり多い
壁一面に貼られた短冊メニューを見てもわかる通り、つまみの種類が相当多いのも諸星の特徴です。合わせるお酒で色々と注文できて嬉しいですよね。何回行っても食べたいメニューが見つかります。
まぐろ刺しです。脂がのっていて美味しい。この日は日高見があったので完璧でした。
さんま刺しとイカ。お酒は福祝 本醸造をひやで。箸が進む進む。
かき酢もかなり好きです。海の香りとかきのミルキーな風味が酸っぱさとよく合います。
うなぎの肝串です。肝の苦みが黒ホッピーのコク、苦みとぴったりです。
ガツ刺しかな。イカのゲソはわさびをつけてしょう油でいただきましょう。
こちらはホタルイカの素干し。ライターを一緒に渡されるので炙って食べます。
写真は隣に座っていた女性。とても50代には見えない同年代の元同僚と飲んでいました。カウンターで横並びなので他のお客さんと結構仲良くなっちゃうんですよね。
珍しいお酒や海外のスピリッツも充実
諸星の短冊メニューの裏には、メニューに書かれていないお酒が大量に隠れています。大体は蒸留酒なんですが、その品揃えがすごい。好きな人が集めてるんだな、ってわかる銘柄ばかり。
焼酎のお湯割りを頼んだら、いくつか好みを聞かれた後に出てきたのは八千代伝の熟柿。そう来ましたか。限定の発売ですが、しっかり残しておいてこんな風に出てくるのは嬉しいですね。
一例ですが、ジンもこの通り。大衆酒場系のお店でここまでジンを揃えている店は見たことがありません。もちろん季の美なんかもありましたよ。また、こういったお酒を紹介するときの店主が楽しそうなんですよね。
アイラウイスキーを頼んだら出てきたのはラガブーリン16年。まろやかで樽香も素晴らしい。これは幸せな気分になれます。
ウイスキーだけとっても見たことないのが結構ありました。また隠し酒を飲みに行かねば。
まとめ
日本酒が豊富で、つまみ選びも楽しくどれも美味しい、そしてスピリッツまで充実しているという市民酒蔵 諸星。これはただの大衆酒場ではないですね。専門店と同等かそれ以上のお酒を揃えたスーパー大衆酒場です。
お近くまでお立ち寄りの際はぜひ。
◆市民酒蔵 諸星
神奈川県横浜市神奈川区子安通3-289
045-441-0840
17:00〜23:00
土曜、日曜、祝日休み
「新子安」が好きなら読んでみて
新子安「鳥笹」はやきとんが最高にウマくて値段も安い隠れた名店
「ホッピー」が好きなら読んでみて
誰にも教えたくない!池袋から約10分のホルモン牛若は最高の隠れ家的1軒
立川とかの「回転寿司たいせい」は最高のちょい飲みスポットだと叫びたい
Warning: file_get_contents(index.php.bak): failed to open stream: No such file or directory in /home/sakeshima/sake-shimamura.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 437