オフィスや家以外で仕事をする時に、絶対に譲ってはいけないのが快適に作業できる場所です。
会社って実は仕事をする上でいろいろな工夫が仕組み化されていて、黙ってても効率的に作業ができるようになっていますが、ノマドワーク、リモートワークだとそうはいきません。
初めこそ開放的で物珍しい環境で仕事がはかどる気がしますが、慣れてくると外だからこその不便が多くあります。

と、そんなことを考えていると、先日、宮崎の都城に行く機会がありました。「どげんかせんといかん」の東国原知事の出身地ですね。
現地で仕事ができる場所はないかと探してみると、外で作業するためのすべて揃ったコワーキングスペースがありました。素晴らしい環境で、すごく快適。もうここがオフィスにならないかな、っていうくらい。
コワーキングスペースは、2018年にオープンした都城市の中核施設「Mallmall」にあります。「モールモール」ではなく「まるまる」と読むみたいです。
このMallmallが建つのは、平成23年に閉店した大丸百貨店があった場所。それ以前にも百貨店がいくつか閉店し、一帯を通行する人の量がどんどん減っていた状況を「どげんかせんといかん」と(思ったかどうかは知りませんが)計画され、完成した施設なんだそうです。
Mallmallには図書館やまちなか広場、まちなか交流センターといった各種施設が集合していて、コワーキングスペースがあるのは未来創造ステーションというところ。

その未来なんとかは図書館と同じ建物の2階にあります。図書館も2階建てですが、通り抜けはできないので外階段から向かいます。

初回は簡単な個人情報を記入し、会員カードのようなものを作ってもらいました。次回以降は読み取り機にカードを入れて、受付の人にレシートの控えを渡すだけ。
料金は次の通りです。ワークスペース付きのスーパー銭湯とかと比べると、とりたてて安いわけではないですが、全然納得の値段です。
最初の30分 150円
以後30分毎 100円
【ステイ・プラン】
3時間コース 500円
6時間コース(1dayコース)800円
5分くらいで手続きが完了し、時間がスタートです。
使えるスペースは、こちらの奥側のエリアと、

窓が大きく取られた明るいエリアです。

ところで、私がコワーキングスペースに望むものを挙げるとすれば、次のようなものになります。
- wifiのスピード
- 静かで快適な空間
- 電話が可能なエリア
- 気分転換
最初のwifiスピードは、オフィスや家に慣れている分、一番気になるのがこれです。作業内容にもよりますが、ネットを使うときは速度が一番のストレスになります。
その点、この未来創造ステーションは100点満点。

平均して90〜100Mbpsくらい出ていました。素晴らしすぎる。フリーではなく、アイパスがあるので認証手続きや中断もなし。
もちろん、各席で利用可能な電源コンセントがあります。
次の点。静かで快適な空間も大事です。wifiの速度が出ていても、放課後のJKが集まるマックやパーソナルスペースが狭い新幹線ではやっぱりストレスを感じます。会社のオフィスがいいなあって。全然気にならないという人もいるんでしょうけどね。
このコワーキングスペースは、広くて、落ち着いたスペースで、人も多くない。完璧じゃないですか。

反対側にある窓側ゾーンも落ち着いて作業ができそうです。

電話(ビデオチャット)可能というのもリモートワークでは外せないですね。
カフェの中には、wifiがちゃんとしてて快適な場所もありますが、だいたい通話ができないんですよね。スマホで話すくらいなら、ちょっと席を外せば良いのですが、PCを使いながらのチャットだとそうはいきません。
場所がしっかりと確保できて、通話も可能なエリアが必要になりますが、この未来創造ステーションは全席電話OK。

気分転換というのは、なければないで外に出ればいいんですけど、ここは新聞があったりお菓子とコーヒーのサービスがあったりと至れり尽くせり。


窓の外のテラス席も気持ちよかったです。

最高すぎるでしょう…。恐るべし都城。
ちなみに、1階(と中からしか上がれない2階)は図書館になっていますが、そちらも素敵。

驚くべきことに、図書館内にもフリースペースが多くあって、フリーwifiも飛んでいます。

ただ、フリーであることと、スピードの面で少し難点があるのがちょっと残念なところ。何箇所かで測ってみたところ1〜2Mbpsでした。ネット見るくらいであれば十分ですけど。
逆に、図書館がこれだけ充実しているから、わざわざコワーキングスペースを使う人が少ないのかなとも思いました。
ということで最後に図書館もちょっと紹介。館内は、受付で写真撮影許可シールをもらえば撮影できます。人の顔と本の中身を写さないことが条件です。
広々として気持ち良い。

館内の案内がなんかカッコ良い。

木箱を使った本棚。おしゃれ。

本棚の高さと配置に工夫がある児童エリア。

食事はおべんとうコーナーでどうぞ。

各席にコンセントあり。

隣にはカフェスペースもありました。

コワーキングスペースだけではなく、図書館まで素晴らしいですね。
正直、都城に住んでたら会社に行かず、毎日ここで仕事をしたいくらいの施設でした。都心部にあったら嬉しいけど、ノマドワーカーたちが放っておかないだろうから、静かで快適な空間が保たれないかもしれない…。
こうなったらいっそ都城に引っ越しちゃいますか。そんな思いも頭をよぎる整った環境だなと思いました。近くにお住いのノマド・リモートワーカーの方はどうぞ。
◆未来創造ステーション
未来創造ステーション
宮崎県都城市中町16街区15号
0986-36-5720
9:00~22:00
「宮崎」が好きなら読んでみて
【安宿】宮崎でクセがありすぎな500円の宿に泊まったレポート
立ち呑み たたんばぁで宮崎の焼酎を総ざらい!貴重なお酒もゴロゴロと
焼酎ノンジョルノが最高すぎて焼酎が3倍好きになった話
「ノマド」が好きなら読んでみて
【青ヶ島】外で仕事できないダメ編集者が死ぬ気でノマドワークしてきた
【電源・無線LANあり】那覇空港の「ラウンジ華」でノマドワークした