この時期になると、あじさいを求めて地元の人(は逆に行かないかな?)だけじゃなく、他都県からも大勢の見物客が押し寄せます。
そんな鎌倉であじさいを鑑賞する場所として、一番有名でとても多くの人が訪れるのが、北鎌倉にある明月院です。
別名「鎌倉のあじさい寺」と呼ばれ、「鎌倉三大あじさいスポット」のひとつともされる、あじさい好きにとっての聖地です。
もちろん鎌倉にだって人がそんなに集まらない穴場もたくさんあります。
でも、せっかくの鎌倉への遠出、どうせだったら多少ベタでも大定番の人気スポットを訪れたいという気持ちはわからなくはありません。
関連記事 >> 【毎日更新】鎌倉のあじさい名所・穴場まとめ 〜最新の開花情報も〜
明月院のあじさいは深みのある青色が特徴で「明月院ブルー」と呼ばれる、とか明月院にあじさいが植えられるようになったのは比較的最近で戦後のこと、とかそういうのは他のサイトに書いてあるのでそちらをどうぞ。
数は多くないですけど、ブルー以外のあじさいも咲いていました。
小さくて可愛いやつもあります。
でも気になるのって実際、どれくらい並ぶのよ?ってことですよね。
一応、いろいろなまとめサイトやブログなどによく書かれているのは
- 開門前には30〜50人ほどの行列ができる
- 15時以降は比較的混雑が緩和されて見やすい
とかですけど、後者に関してはどうも疑わしい。
一番最近訪れたときは16:20頃到着しましたが、まだまだ人の流れは明月院に向かっているし、境内の中でも人溜まりができるほど、人の絶対数が多かったんです。
今年はあじさいの開花が早く、明月院も6月の頭には見ごろになっていました。現在は関東も梅雨に突入してしまったわけですが、もしかすると梅雨時の晴れてる日なんかは、大混雑してしまうのかもしれませんね。
ただ、閉門間際になってくると、帰途につく人も増えるし、写真を撮りたい場所があれば少し待てばシャッターチャンスはやってくる感じもありました。
僕もGoPro持って遊んでましたが、人が写り込まないように撮影するの、そんなに難しくなかったですよ。
ただ、ベタでもなんでも、あじさいの数は圧倒的。(長谷寺を除き)ほかのスポットとは段違いの量です。
人混みや混雑がそれほど嫌いじゃない、って人は一見の価値ありかもですね。
◆明月院
拝観時間:9:00~16:00(6月は8:30~17:00)
拝観料:500円
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189【MAP】
「湘南」が好きなら読んでみて
逗子の「ロンハーマンカフェ」は平日が最高。アクセスとか教えるよ
朝ご飯デートにも良さそうな七里ガ浜パシフィック・ドライブイン
これは穴場…鵠沼海岸のPCH Coffeeはモーニングもパンケーキも絶品
茅ヶ崎の厚田村はネギトロが人生最高クラスに美味しかったマイ三つ星店