昼間、FaceBookを見ていたらこんな投稿がありました。ひやおろしの試飲会のお知らせ。
ゼロベロってなんですか。そんな言葉あるんですか。ちょうど近くまで行く用事があったので、足を伸ばしてみました。
酒舗まさるやは、町田市は鶴川にある酒販店です。全国の焼酎・日本酒を集めるお店ですが、特に焼酎の品揃えは都内でも随一。毎年「酒人好の会」という名物イベントを開催していますね。
(関連)まさる主催の豪華な焼酎イベント「酒人好の会」で焼酎飲みまくった
お店の名前がスゴい有名なので意外にも思えますが、駅から少し離れた団地の商店街にあります。
社長には仕事で何度かお手伝いいただいていたことがある縁で、たまにお酒を買いに行きます。焼酎だけでなく、日本酒も日本ワインもすごいんですよ。
今回は店頭でひやおろしの試飲ができるというイベントなのでした。
「ひやおろし」の定義はというと、次のようなもの。
(ひやおろしは)春先に一度だけ加熱殺菌し、秋まで熟成させて、出荷前の2度目の火入れをせずに出荷されます。
日本名門酒会 公式サイト – ドキュメント-【ひやおろし】index
香りが落ち着いていて、旨みがしっかりのった、ほどよい熟成感が楽しめるお酒。いろいろ試して、家で楽しむ1本を見つけたいと思います。
「うまからまんさく 旨辛口純米 」
しっかり味がのっていて美味しいですね。辛さも◎。
「益荒男 山廃純米原酒 秋あがり」
山廃らしいどっしり感。ギラギラとした旨みが存在感たっぷり。
「喜楽長 特別純米 ひやおろし」と「喜楽長 夢銀河 純米吟醸酒 秋あがり」
特純は繊細だけど旨みがしっかりある、バランスの良いお酒でした。夢銀河はより旨みがしっかり表現された印象。どちらも個性的でほかにはない味わい。
ちょうどこの間、特純を匠 達広さんに置いてあったのを見まして(まさか食べてません)。
「三井の寿 ひやおろし 秋純吟 ポルチーニ」
確かに芳醇な香りがポルチーニを思わせる!これはおもしろいですね。
「寒北斗 辛口純米酒 shi-bi-en 秋バージョン」
寒北斗はヒノキのような独特の芳しさがある印象ですが、こちらは少し穏やかに。味わいもオーソドックスな仕上がり。福岡に行きたいです。
「満寿泉 純米吟醸 ひやおろし」
伸びのある味わい。独特の穀物のような香りが印象的。
「御前酒 9 NINE ひやおろし」は菩提酛らしい複雑で酸味のある風味。「特別純米酒 ひやおろし 浦霞」は、浦霞らしさと後味のキレはそのままに、しっかりと丸みのある味わいでした。
いやあ、どれも美味しい。ほかにもまだまだありました。気になったものを2本買って帰りました。
◆酒舗まさるや
東京都町田市鶴川6-7-2-102
9:00~19:00
木曜休み
https://www.masaruya.com/※たまプラ店もあります。
「日本酒」が好きなら読んでみて
激戦区・神田のかんだ光壽が半端ないよ!オリジナルとか日本酒が豊富
神田の日本酒セルフ飲み放題「サケラバ」が最高すぎて天国の向こう側