外出自粛期間、いかがお過ごしでしょうか。
#stay home週間ということで、お酒を楽しむのはもっぱら家になりますが、シチュエーションなり飲むお酒なり、少し変化が欲しくなってきたところです。
そんなことを考えていた折、コンビニで見つけた新商品が速報級のおいしさでした。それが、アサヒビールのザ レモンクラフトです。

各社が激しいストロング競争を繰り広げる缶チューハイ市場ですが、アサヒビールが打ち出してきたのは「プレミアムクラフトチューハイ」という新しいジャンルの商品。
一週間がんばった週末の、自分の時間に
アサヒビール
ゆっくりと好きなことを楽しむ。
そんな時、そばに置きたい、
プレミアムクラフトチューハイです
クラフト感のある、しかしそれほどクラフトではないビールが最近は大手からも発売されてますが、チューハイでのこうした試みは新しさを感じさせます。
少し前から、本当に味より度数!コスパ!という空気が強かったですからね。
関連記事 >> 【飲み比べ】レモンサワーに代わる夏の「柑橘系サワー」を探してみた

サイトもしっかり作り込んである、ザ レモンクラフト。開発からプロモーションまで、アサヒがこの商品に本腰を入れてきたことが窺えます。
「この香り、衝撃」
「週末ご褒美レモンサワー」
と、ハードルを自らかなり上げに行くスタイルでしょうか。

高アルコールではなくクラフトチューハイだとはいえ、手前味噌なんのそので自らのウリをガンガン主張していく昨今のチューハイ市場の「俺スゲエ」アピールは踏襲していますね。
ザ レモンクラフトの面白いところは、フタの上部に書かれている「缶から直接お飲みください」という飲み方。
え?プレミアムでクラフトなのにグラスに移しちゃダメなの?なんかそれって、あんまりプレミアムじゃない…なんて思ったら大間違い。

レモン果汁、レモンスピリッツ、レモンエキスなど5種のレモンを重ねたというだけあって、香りには絶対の自信があるこの商品ですが、実際に飲んでみてどうかと言えば、確かに香りがめちゃくちゃ良い!
このシリーズは「極上レモン」と「グリーンレモン」というラインナップなんですけど、まず極上レモンはしっかり熟した食べ頃の芳しいレモンの香りがすごい。

缶チューハイでそんなことが可能なのかって思うんですけど、ひと口飲むと目の前でレモンを絞ったような香りが広がり、後からレモンの皮のちょっと苦みのある爽やかさも感じられます。
とにかく、この後口がやばい。あえて難点をつけるとすれば、配合されたオイルが少しキャンディのような甘さでちょっと人工的な感じがありますが、気になるのは本当にそのくらい。
これはしぼりたてのレモンサワーだ…。
もう一つのグリーンレモンは早摘みレモン感があって、よりビターさが強め。

こちらは、それほど人工的な香りが気にならずより自然なフレーバーとなっています。
つまり、完璧にクラフトなレモンサワー。ケインコスギじゃなくても「perfect!!」と言いたくなる仕上がりなんです。
これはビックリ。早く外に飲みに行けるようになって、おいしいレモンサワーが飲みたい!って人ほど試してみてほしいです。
「チューハイ」が好きなら読んでみて
コカコーラ初!九州限定の缶レモンサワー「檸檬堂」3種類を飲んでみた
Warning: file_get_contents(index.php.bak): failed to open stream: No such file or directory in /home/sakeshima/sake-shimamura.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 437