旅先で銭湯やサウナに行くのが好きです。大浴場のないホテルはゆっくりお風呂に浸かれないですし、銭湯や公衆浴場でしか感じられない雰囲気ってありますよね。
銭湯の歴史や、通う人の表情…そういった面はもちろんのこと、その銭湯がどんな施設なのかを見るとビジネス的にも興味深いものです。
営業時間や間取り、設備、扱っているアメニティなど、色々なところにメインターゲットとなるお客さんが持つニーズへの応えがあって面白いんです。
ということで、今回やってきたのはこちら。写真がありませんが、京都タワーです。

そう、古都・京都のシンボル、京都タワー。下層部分にはショップやレストランなどが入っていますが、地下3階には「大浴場 〜YUU〜」という銭湯があります。
インスタの写真を紹介したくて埋め込んだら、投稿がすごく長い!そして、もうこの中に全ての必要な情報が含まれていますけども。
ともあれ、ここがすごくいい施設。

特に素晴らしいのがこんなポイント。
- ロッカーが大きい
- 施設が清潔
- (聞いたところによると)女湯にはパウダールームがあるそう
- 脱衣所が比較的広々
- シャワーの水圧が強い
おそらくは場所柄、朝早くに京都に到着した人が利用するケースも多いんでしょう。大きめの荷物でも手軽に寄れるホスピタリティなんですよね。
場所は京都駅の目の前にある京都タワーなのでアクセスも最高。
地下3階には、ビル内のエレベーターを使って降りますが、朝一の時間帯は建物には入れないので、北口のロータリー側、塩小路通り沿いにある階段を降りていきましょう。

古い建物らしく簡素な階段ですが、不思議と古さを感じさせません。

案内表示なんかは、むしろすごく今風です。

地下3階まで降りたら、ドアを開けた左手に大浴場があります。

こちらが京都タワー大浴場 〜YUU〜。入口の前にコインロッカーがありますが、脱衣所にも大きな鍵付きロッカー(無料)があります。

先に券売機で入浴券を購入してから中へ行きましょう。

料金は次のような設定になっています。入浴料でフェイスタオルが1枚無料貸出です。
【大人】平日:770円/土日祝:910円
京都タワーオフィシャルサイト
【小人(2歳以上小学生以下)】全日:450円
バスタオルのレンタルは1枚100円で、歯ブラシ、カミソリ、コットンセットなども受付で販売。
ちなみにここで売っているカミソリ、1枚刃が50円で2枚刃なら100円と普通の値段ですがめちゃくちゃ切れ味が良いです。ノンブランド風ですが、どんなメーカーが作ってるんでしょうか。
写真はありませんが、脱衣所は清潔でスペースに余裕があります。そこそこのサイズのリュックなら入りそうな大きめのロッカーがあるので、高速バスから直行でも安心です。
お風呂は浴槽がひとつだけ配置されたつくりですが、天井が高いからか窮屈な感じは全くしません。空間の使い方がうまいのか、広々しているとさえ感じます。
入ったことないですが女性用のお風呂はこんな感じ。落ち着いてスタイリッシュな内装ですね。

個人的にこの大浴場を激推ししたいポイントはシャワーの水圧。吹き出し口の穴が広く、打たせ湯かってくらいの勢いで水が放出されます。レバーを下ろすとしばらく自動で水がでるタイプのシャワーですが、止まるまでの時間も長い!
このシャワー、最初使った時めちゃくちゃ感動しました。なんて利用者思いの銭湯なんだ!って。
銭湯のシャワー部門で、使い勝手最高オブザイヤーを贈りたいですね。
お風呂にゆっくり浸かったあとは待合室でゆっくり。バス利用者が立ち寄るケースも多いためか、若い人もたくさんいる印象です。

同じフロアのエレベーターホールには、マッサージチェアや一人がけの椅子もあるので、静かにリラックスしたい時はこちらも使えそうです(冬はちょっと寒いけど)。
京都駅の目の前なのに、こんなに使い勝手が良くて快適な京都タワー大浴場 〜YUU〜。夜行バスを下りて、最初の予定の前にひとっ風呂浴びるのも良いですね。
それでは良い旅を!
「京都」が好きなら読んでみて
「立ち飲み 庶民」こそ至高。京都・大宮にある名店の素晴らしさを見よ
京都駅アスティロード「寿しのむさし」は回転寿司を超えた絶品クオリティ
人気店ばかり!覚えておきたい京都のおすすめ立ち飲み【昼飲み・一人飲み】
Warning: file_get_contents(index.php.bak): failed to open stream: No such file or directory in /home/sakeshima/sake-shimamura.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 437