日本酒の品揃えがすごい店って、詳しくない身としては、なんか緊張しますよね。でも、飛び込んでみると、すごく良い体験ができることも。そんな話です。
この間、友人と神田に行く機会があったので、日本酒でも飲もうかと思いまして。
飲食店が多い神田ですが、日本酒の店も充実。今回はちょっとぜいたくして、こちらのお店を訪れました。
かんだ光壽です。このエリアで日本酒と言えば、最初に一、二に名前が挙がるレジェンド店。
PB銘柄もたくさんあって、敷居が高いなあと思いがちですが、そんなこともなく、評判通りの良店。日本酒について聞いても、すごく親切に色々教えてくれますね。
一杯目は川中島 幻舞のオリジナル銘柄から。
いきなりの大当たりかのようなお酒。これは好きです。
水と造りがもたらすきれいでシルキーな良さはそのままに、少し熟成させているのか、カラメルのような香りとトロッとした味ノリと甘み。これは幸福。口福。
かんだ光壽名物、小鉢を集めたお通し!豪華!
人数が揃って出してくれるので、予約の時間に行きましょう。ダメ遅刻、ダメ無断キャンセル。
このメニュー、全部がオリジナル銘柄。すごい。名だたる蔵がかんだ光壽のために醸したお酒です。
お通しはどれも手が掛かっていて良い仕事。これに合わせてもう一杯いただきます。
大那の愛山、純米吟醸です。
透き通る湖のような味わい。磨いたお米の味が存分に引き出されています。
こういうお酒には、技術の高さと日本酒の神秘を感じますね。それにしても、愛山ってなんで赤が多いんでしょう。
いくつか料理をお願いし、風の森 愛山 純米しぼり華。愛山赤多い説をいきなり覆された。よく飲んでいるけど、見つけるとやはり飲むという。
ここからは片口(1合)で。
生しらすです。プチプチして新鮮そのもの。しょうががナイスアシスト。
かにの内子。海の地味が鼻から抜ける。これは滋味ヘンドリクス。
うまい(内子が)。珍味ですね。
この日のおすすめメニューはこんな感じ。スキのないラインナップ。
お造りです。厚くて、新鮮で美味しい。すごい好きだけど(だからこそ)、魚あんまり褒めないですから。
ここから義侠タイム!なんだこの甘美で色気のある味は。
友達が追い大トロしてました。本マグロの大トロ。
香りがよく、ほどよい酸味と脂のバランスが○。
最後は磯自慢。吟醸が1合980円。
落ち着いた香り。上品だけど、旨みがたっぷりとキラキラ光る味わい。
店員さんも「脂みを食べた後に、〆の磯自慢は最高ですよね~」と話していた。
日本酒が好きなんですね。他の人も親切で、(勝手な)イメージとしてある「日本酒専門の店=店員さん怖い説」は全然当てはまらないです。
さっきの店員さんが「あ、磯自慢だったら、もっとすごいのもありますよ」と指差したのはこちらです。
値段もすごい!1合で7580円!
磯自慢に目がない連れ合いもいたので、たまにのぜいたく!30mlをお願いしました。
はい、うまい。おさけっておいしいね。
と、幼児化するかと思うくらい。どんな味かは…試してみてくださいね。これで1人だいたい8000円くらい。なかなか飲んでしまいましたが、自分へのご褒美ということで。。
◆かんだ光壽
東京都千代田区鍛冶町2-9-7
17:30〜23:30
日曜・祝日
https://www.kohju.net/
「神田」が好きなら読んでみて
神田の日本酒セルフ飲み放題「サケラバ」が最高すぎて天国の向こう側
神田駅のホームから見えるお店「保夜萬歩」は日本酒好きならマスト