月に何度か野毛で飲むことがありますが、新宿からJRで行って桜木町で降りることが多いので、必然的にぴおシティで一杯やることになります。
もちろん、律儀に毎回寄る必要はないんだけど、野毛の店が開店する前に時間を潰すこともあるし、ぴおシティにもわざわざ寄りたい良い感じの店が結構あるし。
飲食店の入るのはB2Fですが、石松やもつ焼 ゴールデンもつなど昔ながらの酒場の有名店が多いですね。
野毛に行く前にだいぶ飲んでしまいそうですが、ぴおシティでしっかり飲んで食べたい、とか一軒である程度仕上がっても構わない、という日に寄るのは「寿司処 かぐら」です。
寿司を食べながら一杯いける寿司屋ですが、すごいのは酒のラインナップ。
これは日本酒の冷蔵庫のひとつですが、希少な銘柄を含む豊富な品揃え。好きな人にはたまらない。
定期的にブランドをピックアップしたフェアをやっていて、酒屋に行っても買えないような銘柄も手頃な値段から楽しめます。
この時は新政フェア2018。
限定品ばかりですが、なかには終売品も。複数の酒屋から仕入れて、飲み頃になるまで数年お店で寝かせることもあるそうです。
地元限定流通のグリーンラベルいってみましょう。
ウマい!果実味があって上品な香り。ほのかにヒノキのような香りもあります。
刺身はまあまあ美味しいです。魚が美味しい日本酒専門店と思ったら大満足。嘘です、もちろんハイレベルです。
サバとカンパチが美味しいな。
もう一つ、新政から純米90をいただきました。
余韻のはかなさが幻のよう。なんという綺麗なお酒でしょうか。
さっきまで透き通る甘みが口の中にあったと思うと、気がつくとふわっと消えた!あの日の恋の思い出のように。
90パーセント磨きと思えないくらい、繊細でキラキラとした味ノリ・旨み。ほのかなメロン香やこちらもヒノキっぽさもあります。生酛だからかな。
カウンターの上の壁一杯に貼られたプレミア酒。種類の多さは圧倒的で、値段もお手頃。良いですな。
新政を離れて、別のお酒も飲んでみたいと思います。
選んだのはWHITE 射美 無濾過生原酒 。日本一小さい蔵元として知られる岐阜の杉原酒造の醸す、白麹を使った無ろ過生原酒です。
西日本(寄りですよね岐阜は)らしい、ボディの厚い無ろ過生。甘みがたっぷり。
それからHouhai 大吟醸も。ああーこれは美味しいですね。
ハッキリと華やかなメロンのような香り、そしてお米をしっかりと磨いた味わい!複雑味があってキレも十分。スパッと鋭い切れ味です。
寿司屋ならではのつまみも充実してますが、オススメは日替わりっぽい300円のつまみ。
カキの塩辛です。磯の香りスゲーっ!超ウマい。
カラスミあぶったやつ。くっこれは…!これはヤバい!
濃厚すぎるチーズの味。超濃厚です。
お店側からするとプレミア酒じゃない地酒も色々。1合600円です。
プレミアかどうかの区分けはわかりませんが、1合600円ってヤベー!っていうものばかり。
貴の新嘗祭とか季節のお酒もあるし、定番で菊姫の山廃純米とか、これ全部600円ってすごいな。
こちらのメニューから喜楽長の三方良しを燗で。
白エビ。ナイスつまみ。
燗酒でもうひとつ。悦凱陣の純米酒 オオセトです。
米の旨み、ほどよい辛さ、独特の風味。大人の渋みと押し味があって燗で最高です。
お酒は店長さんと酒屋や蔵元の関係によって集められたものだそうです。でも、ご本人はそれほど飲まないそう。味のプロってすごいですね。
バクダンつまみました。
寿司屋のバクダンはウマい。こうなってくると焼酎いきたくなりますよね。かぐらは焼酎もすごいんです。すごいばっかりでもうすごいあれだけど。
宮崎の蔵元・宮田本店の日南娘の珍しいやつです。
渡邊酒造場の大古酒。だ、大古酒だってー?なんでこんなのが当然のように棚に置かれているのか。どんな寿司屋なんでしょうw
香りがヤバい。芋の美味しい部分を抽出したような香りと、熟成を経たことによるまろやかさもあります。
黒木本店の野うさぎの走りまでありました。
ドライでスモーキー、パンチがあります。色々なフレーバーが混ざった複雑な香りがクセになります。
締めに寿司です。セットはボリュームがありすぎるのでお好みから3貫。
うん、どれも美味しい。お酒が多くて美味しくて魚も良し。雨の日とかは、桜木町下りてもう今日はここでいいかって思っちゃうような良いお店です。
ぜひ一度どうぞ〜
◆寿司処かぐら
神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティB2F
045-212-2188
11:00~15:00、17:00~23:00 日曜・祝日11:00~22:00
無休
https://www.sushi-kagura.com/
「日本酒」が好きなら読んでみて
神田の日本酒セルフ飲み放題「サケラバ」が最高すぎて天国の向こう側
「赤星とくまがい」のペアリングがハイレベルで驚いた話
メディアに引っ張りだこの渋谷百軒店「百けん」は酒好きのたまり場
「焼酎」が好きなら読んでみて
【次回は東京開催】焼酎ノンジョルノが最高すぎて焼酎が3倍好きになった話
「青鹿毛」好きな僕が、大河ドラマより面白い柳田酒造の話をしようか
Warning: file_get_contents(index.php.bak): failed to open stream: No such file or directory in /home/sakeshima/sake-shimamura.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 437