初めて1人で新幹線に乗ったのは、小さい頃に祖父母の住む岡山へ行った時でした。
東京駅のホームまで親が、岡山駅のホームまでは祖父母が送り迎えに来てくれましたが、4時間以上かかったはずの道中はとにかく長く感じた……気がする。
今では大阪までは2時間ちょっと。出張でも、普通に朝起きて出たら、10時には着いちゃってる。ということは、一杯始める時間です。
そんな時にヘビロテできるのが、個人的に最強コスパの立ち飲み店のひとつだと思う、天満にある銀座屋。
天満駅から歩いてすぐ。扇町も近いし、天六を歩いてけば天神橋筋六丁目も歩いて行ける。
瓶ビール350円。生は300円。
朝10時台でも満席近い客の入り。店長さん曰く「ウチは朝から多いよ」とのこと。どうなってるんや。
大阪限定の一番搾りが美味しい
地域限定の一番搾り・大阪に乾杯でスタート。
ホップの香りや穀物の風味があって、ライトな飲み口。これ美味しい。
ニノのCMもよかったですよね。
細かいところにも大阪らしいトッピングが。
ラベルの金色は大阪の商人のイメージからきているそうです。
ポテサラにマグロ、定番メニューはさすが
ポテサラどこいっても頼んじゃうのなんでだろう。雑誌で扱ったときも、やっぱりすごい人気あった。
ミックスビーンズ的な、いろいろな豆が入ってて美味しい。120円。
おつまみはどれも安くて美味しそうです。
まぐろは脳天かホホ肉か迷ってホホに決めた。周りのお客さんで頼んでる人も多かった。写真がなかったけど、トロトロであぶらがノリノリ。東京だったら250円の倍はしそう。
大満足!酒場メニューのオンパレード
暑いので、ひんやりした飲み物で体を冷やします。
日本酒のにごりも。300円。
おすすめはタコあたま。180円。
やわらかいところとコリコリのところ、食感の違いが楽しめる。新鮮なタコ刺しを口の中いっぱいにほうばった味です。
形になる前のタコの子どもをいただいた。未体験の味。
すり身揚げも美味しい。揚げ物は目の前で揚げているのが見えます。
ホクホクで海鮮の味もすごい。
ブリはひと皿でお腹いっぱいになりそうなボリューム。
150円って。500mlペットボトルじゃないんだから。
氷が入ったかちわりワインで!
と、こんな具合に大満足の銀座屋。大阪で時間を潰したいときはぜひ寄ってみて。
さあ、ひとっ風呂浴びて仕事かな。
◆銀座屋
大阪府大阪市北区天神橋4-11 天満駅前
10:00~22:00
「大阪」が好きなら読んでみて
深夜バス到着後に!梅田で早朝使えるカフェ・飲食店10選【5時台から】
梅田の朝ごはんは7時開店の「大阪屋」でTKG定食と瓶ビールがいつもの
大阪の夜の街で愛されるローカル飯「ポパイ丼」を君はもう食べたか?
新大阪で駅弁?誰に何を言われてもワシは「元祖 たこむす」一択や!