久しぶりに武蔵小杉にやってきました。前は田園調布と雪が谷の間くらいに住んでいたので、自転車で10分くらいで行けたんですよね。
友達との待ち合わせまで少し時間があったので駅の近くをパトロールしていると、駅前にある丸亀製麺の上に見知らぬお店がありました。
吟醸マグロ?
名古屋にある店に行ったことがありますけど、同じ店でしょうか。10月11日にオープンとのことなので、まだ2週間くらいしか経っていないんですね。
これは調査せねば…!階段を上ると、あまり目立たない入口が見えてきました。
木目調をベースにしたキレイな店内で、店員さんがエネルギッシュで賑やか。ちょうちん、ハッピ、日本酒と「和」を前面に押し出した居酒屋って感じです。
吟醸マグロといえば、この日本酒利き酒コース。
60種類以上の日本酒+生ビールが、一定の時間だけ飲み放題になるコースです。60分1500円、90分2000円、120分2500円で、一杯目にビールも飲めることを考えるとかなりお得です。
この日の日本酒ラインナップはこんな具合でした。このほか、燗酒向きのお酒が何本か常温でありました。
60分の利き酒コースをお願いして、生ビールから始めました。お通しは桜海老としらすをわかめと和えたもの。
手書きのおすすめメニューでしょうか。おつまみに、天ぷら、単品の日本酒が書かれています。今日は寒いのでおでんなんていいですね。
グランドメニューです。名物のマグロ刺身盛りはやはり食べてみたいですね。金山のお店でも大満足でした。
ビールが空いたところで、ぼつぼつと日本酒を。写真ないですがモダン仙禽でスタートしました。ウマい!
続いて、みむろ杉 特別純米辛口、賀茂金秀 特別純米 秋の便りあたりも飲んでみたいと思います。
みむろ杉らしいクリアなお米の味わい、賀茂金秀は特徴的なキレがいい感じです。
お酒の冷蔵庫の前には店員さんが一人いて、お客さんの好みに合わせて銘柄を紹介してくれます。その姿、まさに日本酒DJ。
ツブ貝わさび漬けです。コリコリしてておいしい。
おでんは玉子と大根にしました。ダシがしっかりとしみてておいしい。時間に余裕があれば燗酒を飲みかたったんですけど(汗)。
続いては龍神 吟醸本生 BACK STAGE PASSと天青 吟望 特別純米といってみました。
龍神は「尾瀬の雪どけ」でもよく知られる龍神酒造の醸すお酒です。この吟醸本生は十四代 本丸と同じくらいのコスパとも言われる銘柄(実際、酒質も似てる)。クリアな中にも米の甘みがギュッと詰まったとても良いお酒です。
天青も間違いないですね。造りの丁寧さが感じられる一本で、引っ掛かりなく、さらさらと喉を通ります。
マグロ刺身盛りがきました。時計回りに赤身、しめ鯖、中トロ、カジキです。赤身と中トロはどちらかが本マグロでどちらかがミナミマグロとのこと。
赤身、中トロは当然として、カジキがかなり気に入りました。醤油も種類があるので、脂がのってるものとそうでないもので使い分けると良いそう。
お酒は七本鎗 純米にします。玉栄という固いお米を使ったお酒で、タイトな印象。しっかりとお米の味わいが出ていて、少し温めても良さそうです。
北海道鱈白子ポン酢です。これはたまらない。
菊鷹があるじゃないですか。さすが名古屋に本店があるだけあります。これは飲まないといけません。
厚めのボディでリッチな甘みとボリューミーな味わい。これ系のお酒はすごく好きです。
ああ、それにしても日本酒が進むこと。60分なんてあっという間ですけど、これ普通に注文してたらいくらになるんだろうって話ですよね。
菊鷹のおかけで、しっかり系が飲みたくなったので竹雀 山廃純米酒と車坂 純米酒を飲んで終わりにしましょうかね。
竹雀が気に入った!バニラとブランデーを混ぜたような熟成香にトロッとした舌触り、ふくよかな旨み。これは好き。
車坂も車坂らしくて良いですね。どしっとしていて、キレもインパクトあり。これも温めて飲んでみたいな。
と、ヤバい…こんな具合に日本酒好きにとってはたまらない店ですね。オープン記念特典で利き酒飲み放題が500円引にしてもらえましたよ。
日本酒好きのあなたはぜひ行ってみてください!
◆吟醸マグロ 武蔵小杉
神奈川県川崎市中原区小杉町3-430-20 中村ビル 2F
050-5596-2587
17:00~23:30
日曜休み
「東横線」が好きなら読んでみて
唐揚げの聖地の味を東京で!「元祖 中津からあげ もり山」はやっぱ鉄板
「飲み放題」が好きなら読んでみて
クラフトビール30種!? 新橋「IBREW」の飲み放題は目を疑うヤバさ
神田の日本酒セルフ飲み放題「サケラバ」が最高すぎて天国の向こう側
歌舞伎町で24H焼肉食べ飲み放題?ちょっとコワいけど「元ちゃん」は良店