LCCがすっかり定着し、スタイルや予算によって自分に合った旅行の楽しみ方ができるようになった昨今。値段だけを考えれば、この20年で飛行機はずっと安くなりましたね。
もちろん安ければいいのか、という問題はあります。私の場合は、一人旅の時は値段を優先したプラン作りを考え(無駄な遠回りはラッキーなおまけ)、家族と一緒の場合は東京発着で値段と体への負担を天秤にかけた方法を選択します。

目的地にもよりますが、アジアに行く時によく玄関として使うのが韓国南部の都市であるテグ(大邱 )・釜山です。この2つの都市・空港を経由する理由としては、
- 東京発着よりも経由することで安くなる
- テグ発だと成田着が8時台の便があるので仕事に間に合う
- ソウルよりもこじんまりとして落ち着く
- クラフトビールが飲みたい
といったことがあります。単純に目的地が一つ増えるのが楽しいんですけど。

テグから釜山に移動するためには、
- 大邱国際空港から東大邱駅に出る
- テグから釜山に移動する
- 金海国際空港(釜山)に移動する
という手順で移動する必要があります。
それぞれのステップには、バス、タクシー、電車などいろいろな手段があるんですけど、情報もそれほど多くなくぶっちゃけ何が正解かわからないっていうところがありました。
そこで、この記事ではそれぞれの区間で利用できる手段を比較しつつ、大邱国際空港→釜山国際空港の移動を紹介します。2つの都市間を移動する際の参考にしてください(釜山から大邱に行く時は行程を逆にしてね)。
今回の内容
1:大邱国際空港から東大邱駅に出る
大邱国際空港に到着して、市内中心部にあるターミナル駅・東大邱駅に出る方法としては、タクシーかバスが一般的かと思います。
それぞれの方法について、順番に解説します。
1-1:テグ空港〜東テグ駅のアクセス① タクシー
・韓国のタクシーは自分でドアを開ける
・目的地は「○○○カジュセヨ」で伝わる
・初乗りが2800ウォンで、追加料金が100数十メートルで100ウォン
・合計6000ウォンくらいで日本よりかなり安い
アクセスに関係ないですが、この空港には韓国軍が駐留しているため、空港付近を飛行中に窓の外を撮影することは禁止されています(ということになっているはずです)。
大邱国際空港に到着して釜山に移動したい時など、とりあえず市街地を目指そうと思った時に向かうのがターミナル駅の東テグ大邱(東大邱)駅です。

日本語で書くと「東テグ駅」ですが、韓国語だと「동대구역」と書き、音的には「ドンデグヨㇰ」みたい風に聞こえるような気がします。ここから本文では東テグ駅でいきます。
で、大邱国際空港からその東テグ駅まで行くのに、もっとも手っ取り早くて簡単なのはタクシーを使う方法です。空港ビルを出たら、右手側の横断歩道を渡ったところにタクシー乗り場があります。

列の後ろに並んで、自分の番が来たらタクシーのドアを自分で開けて乗り込みましょう。
タクシーに乗ったらまず目的地を伝えましょう。地名だけでもわかるかと思いますが、より確実に伝えるなら
「○○○ 가 주세요/○○○カジュセヨ」
日本語「○○○に行って下さい。」
【初心者向け】韓国でのタクシーの乗り方と簡単な会話と単語を覚えよう
というように説明すると良いそうです。東テグ駅なら「ドンデグヨㇰ カジュセヨ」ですかね。
テグや釜山では、タクシーの運転手さんでも年齢が上がるにつれて英語があまり通じない印象があります。stationが通じないとか。どっちかというと日本語をそれっぽく音読みした方が伝わりそう。
あとはKONESTとかで地図を表示しておいて、見せても良さそうです。Google Mapでもルート、現在地は正確に表示されますが、表記が英語なので二度手間になる場合があります。

車が動き出したら、メーターが作動していることも一応確認しておきましょう。さすがに先進国の主要都市なので、空港に止まっているタクシーがおかしなことをするようなことはないと思いますけど。
夜中に流しのタクシーを拾ったことも何度かありますが、言葉が通じないからといって何かトラブルに巻き込まれたことはありません。
気になる料金ですが、テグ市内では初乗りが2800ウォンで、距離計算の追加料金が100ちょっとで100ウォンずつ上がります。130メートルかな。これまで乗った感じだと、大邱国際空港から東テグ駅まで高くても6000〜8000ウォンくらい。
10分くらいで駅に到着。タクシーの場合は、ドカンと広い東テグ駅の正面側につけてもらえます。
ちなみに空港で待機するタクシーの運転手さんの中には、長距離を見込んで長く待機している人もいるのでしょう「東テグ駅まで」とお願いすると嫌な顔をされたり、場合によっては「別の乗ってよ」と言われることがあります。
列を待って空振りだとガックリするので、僕はいつも荷物が重くなければ50メートルくらい歩いて大通りで捕まえています。そちらの方が早いことも多いし、ストレスもありません。流しのタクシーを捕まえる場合は、横断歩道を渡って反対車線で待ちましょう(韓国は右側通行)。
1-2:テグ空港〜東テグ駅のアクセス② バス
・東テグ駅行きのバス停は2箇所ある
・降りるバス停は동대구역지하도1
・遠いバス停は3本のバスが利用可能
・バスは前乗り先払い
・東テグ駅までは1400ウォン(現金時)
バスで東テグ駅に行く時は、동대구역지하도1(Dongdaegu Station Underpass 1)というバス停で降ります。うすぼんやりと音がわかる文字もあるんですけど、これは「東大邱駅地下道」の音読みをハングルで読んだ感じでしょうか。

↑はバス路線を探すのに便利なテグ広域市のサイトです。
この동대구역지하도1に行くためには、次の2つの方法があります。
- 空港を出てすぐのバス停で101に乗る
- 横断歩道を渡ったバス停で101、401、급행1(急行1?)に乗る
それぞれのメリット・デメリットを挙げるとすると…
①の方法はバス停(대구국제공항여객청사:大邱国際空港旅客ターミナル)が空港ビルを出てすぐのところにあるので乗車がすごく楽。ただ、このバス停は101しか停車しないので、間隔が開くとバスの到着までしばらく待つことになります。
②の方法の場合は、バス停(대구국제공항건너:大邱国際空港)にたどり着くために空港ビルから離れ、横断歩道も渡らないといけないため、少し歩きます。100メートルちょっとの距離ですが、荷物があると少し大変なのと、初めてだと迷う可能性もあります(これを読んでれば大丈夫だと思いますが)。
その一方で、こちらを通るバスは3本あるため、①のバス停に比べると比較的すぐ乗れるタイミングが多いようです。なお101は②で乗ったあとに①を経由するので、この場合は歩いて損した感がハンパないです。
荷物の多さや天気、時間帯などに合わせて考えてみてください。ただ、23時10分に到着するチェジュ航空7C1119便とかの場合は、バスがない?(多くない、またはあってもオススメしない)時間帯なのでタクシーの利用が良いかと思います。
次からは、両方のバス停までのアクセスやバスの乗り方について紹介します。
1-2-1:東テグ駅行きのバス① 空港ビル前から101を利用
大邱国際空港から東テグ駅まで手っ取り早くバスで移動しようと思ったら、空港ターミナルビルを出てすぐのところにある「대구국제공항여객청사:大邱国際空港旅客ターミナル」というバス停から101を利用しましょう。

空港の敷地内に位置するこのバス停には101しか止まらないため、タイミングによっては間隔が空くことがありますが、なんといっても距離の近さが魅力。自動ドアを出てから10秒で到着します。
韓国の道路は右車線を走行するので、乗り降りするのもバスの右側から。前方から乗って、運転席の横にある透明な運賃箱にお金を入れてから車内に乗り込みましょう。降りるときは後ろのドアからどうぞ。

東テグ駅までの運賃は現金だと1400ウォンで、交通カードの場合は1250ウォンと少しやすくなります(2019年1月時点)。

韓国には、日本でいうSuicaやPASMOのような交通系プリペイド「T-Moneyカード」がありますが、テグのバスでも利用可能できるんですね。慣れないお金を財布から出して、透明の運賃箱に入れて…って意外と手間取ってしまうのであると便利そうです。
カードはTマークのある駅の券売機やコンビニ(要韓国語力)で購入可能です。ソウルの地下鉄では普通の切符を買ってもデポジット返還の手続きがあって面倒なので、何度も韓国に行く人は持っておくと良いかもしれません(テグではコンビニでしかチャージできないそう)。
1-2-2:東テグ駅行きバス② 道路を渡って3本のどれかを利用
バスで東テグ駅に向かう時は、上で紹介したバス停だけではなく、空港の敷地から出て道路を渡ったところにあるバス停も利用できます。
こちらは101だけでなく、401と급행1という路線も利用できます。到着するのは、同じく「동대구역지하도1(Dongdaegu Station Underpass 1)」です。
空港の建物を出たら、大きな横断歩道を渡って駐車場を抜けていきます。

テグ空港がこんな感じに見えます。もっともっと進む。右側に日よけ?謎の構造物がありました。

空港の敷地を出たら目の前に大きな通りが走っています。そこを渡って、左前方に「대구국제공항건너:大邱国際空港」というバス停があります。写真の中の緑の看板の下です。

到着しました。この写真の上から3つは東テグ駅まで行きます。3本のどれかは長くても10分くらいで来てくれるみたいです。

バスが到着したので乗車。まさかの101でした。101ならわざわざ荷物を持って100メートルほど歩くこともなかったのに。

道路の混雑もなく10分ほどで東テグ駅に到着しました。慣れるとここまであっという間。早い時だと入国審査から20分ちょっとで済むことも。このコンパクトさはテグの魅力ですね。

1-2-3:外国のバスで乗り過ごさないための2つの方法
乗るバスと降りるバス停がわかっても、現地の言葉が読めないといつ到着するかわからなくて不安ですよね。
そんな時でも降りるバス停を間違えないための、いくつかの方法を紹介します。

①Google Mapで現在地をチェックしておく
現地で使えるSIMやポケットwifiがある人は、移動中のバスでGoogle Mapを開いて現在地を表示させておきましょう。韓国くらいであれば、誤差10mくらいの精度で青い丸(現在地)が移動します。広域めで地図を見ながら、目的地が近づいてきたら降りる準備を。
②運転手さん(近所のお客さん)に教えてくれるようにお願いする
バス乗車時に入り口で運転手さんに「ドンデグヨㇰ?」などと、目的地に行くかどうか聞く人は多いと思います。
親切な運転手さんならバス停に着いた時に教えてくれる場合もありますが、一応「どこそこに着いたら教えて」という意味のこんな表現を覚えておけば安心です。
「○○에 도착하면 알려 주세요/○○エ ドキャカミョン アルリョ ジュセヨ」
wowSeoul
日本語「○○に着いたら教えて下さい。」
こういう「ひと言外国語」って覚えておくと役立つのは間違いないんですけど、完全な一方通行で相手が何かリアクションをすると、こちらはサッパリわからないという難点があります。
でも知らないよりは知っておくといいかも、というかこのページをブックマークしておけばいいか。
2:東大邱駅から釜山に移動する
テグ空港から釜山中心部/金海国際空港に移動する方法を紹介しようと思っただけなのに、思いのほか書くことがありますね。この記事の中では、まだ東テグ駅についたところです。
東テグ駅に到着したら、KTXまたは高速バスを使って釜山に移動しましょう。タクシーという方法もありますが、テグから釜山は100000ウォン以上するらしいので、それなら最初から(釜山の)金海国際空港に行けばいいじゃんという気がします。
だからあまりテグから釜山にタクシーで行くシーンが想像しにくい。ということで、ここではKTXとバスの2つの方法を紹介します。
2-1:東テグ駅〜釜山のアクセス① KTX
テグから釜山まで行く時の交通手段の一つ目はKTXです。
KTXの特徴は次のようになります。
- 高速バスよりも到着が早い(約45分)
- 高速バスよりも値段が高い(17100ウォン)
- 全席指定
- 風景にあまり変化がない
- 到着は釜山駅
2-1-1:KTXのチケットはネットで買える
東テグ駅から釜山駅までは約45分で、チケット代は17100ウォンです。チケットは駅のチケット売場のほかネットでの購入も可。日本語対応でクレジットカードによる決済もできます。

英語で出発地と到着地を入れて照会すると、利用できる列車の一覧を見ることができます。ピンク色のKTXのほかに、ムグンファ号やITXセマウル号という列車もあります。
これはKTXとは違う急行的な扱いの電車で、所要時間こそKTXよりかかりますがその分値段も安くなっています。

ムグンファ号:東大邱〜釜山 約1時間20〜30分、7500ウォン
ITXセマウル号:東大邱〜釜山 約1時間10分、11100ウォン
便の数は多くないですが、この2つの電車はバスと同じくらいの値段で、所要時間も同じか早いくらい。到着地と好みで使い分けてみてはどうでしょうか。
2-1-2:チケットを買ったら直接電車に乗り込もう
チケットを事前に買ったら(駅で買う人は直接)東テグ駅の中に進みましょう。

チケット窓口で買う場合、外国人はパスポートの提示が必要です(都市間を移動するのに携帯していない人はいませんね)。行き先、希望の日時、人数、座席クラス(特等席:특실 トゥクシル or 一般席:일반실 イルバンシル)を伝えて購入しましょう。
ネット予約の場合は、購入後に「乗車券をプリントしてください」と表示されますが、現地で使えるプリンタを探すなんて面倒なことしたくありませんよね。
そういう時には、一応駅のチケットカウンターに行くと出力してくれます。個人的には「スクショでもいいんじゃないか?」と思うのでプリントしたことありません。
というのも、KTXで車掌さんにチケットを見せるように言われるのは、座席を間違えている時だけ。何か問題があってもスクショか実際の予約ページをスマホで特に困らなかった記憶もあります。じゃあプリント必要なくね?(自己責任でお願いします)

駅の中には売店やカフェ、ちょっとした食事が取れる店が並んでいます。改札がないのでどこに行けばいいか迷いますが、案内表示と電光掲示板を見ながらホームに行きましょう。
釜山・蔚山などに行く列車は7・8番ホーム。

途中駅なので出発時間の数分前に東テグ駅に到着します。列車に乗り込んで、チケット(またはネットの購入画面)に書かれた座席に座ってOK。
KTXは信用乗車方式という方法を採用しており、事前改札も車内改札もありません。とはいえ予約された席の確認はしているので、場所を間違えたり、チケットを買わずに乗ったりすると確実に声をかけられます。

列車内はこんな感じです。車両の前後は透明のドアと壁になっていて中の様子がわかります。

シートは通路を挟んで2列ずつ。座席は新幹線よりもひと周りコンパクトでしょうか。収納式のテーブルもあります。
特急の横並びのシートは旅行感が出て楽しいですね。でも大きなスーツケースを持ってたら置く場所があんまりないかも?

45分の短い旅で釜山駅に到着です。天井が高くて大きい。韓国のターミナル駅は、日本の駅ってより空港みたいな建築物ですね。

釜山駅から金海国際空港は地下鉄、バス、タクシーと選択肢豊富です。
関連記事 >> 深夜のムグンファ号で東大邱(東テグ)駅から釜山から移動してみた
2-2:東テグ駅〜釜山のアクセス② 高速バス
テグから釜山まで行くもう一つの手段は、高速バスです。電車では通らないような場所も通過することが多く、個人的に外国で乗るバスは結構好きです。
高速バスの特徴は以下の通りです。
- KTXよりも時間がかかる
- KTXよりも値段が安い
- 指定席だけどあまり守られていない
- 窓外の風景から日常が感じられる
- 到着は沙上か海雲台(沙上から空港はすぐだけど本数が少ない)

高速バスが出発するターミナルは↑の写真の奥の建物・新世界に入っています。左の方、ちょうど東テグ駅に隠れているあたりにバスターミナルの入口があります。
釜山に行くバスは、沙上(부산사부:ササン)行きと海雲台(해운대:ヘウンデ)行きがあります。沙上は空港や西面が近い市内西側のエリア、釜山の東にある海雲台は海に面したリゾート地です。

便数は海雲台行きが多くて朝7時台から1時間に1本。それに対して沙上行きは7時50分、10時10分、12時40分、14時40分、17時、19時20分の6本しかありません(19年3月)。両方の便の時間が近い時は、行きたい目的地をしっかり伝えましょう。
値段は海雲台までのチケット代は11200ウォンで、沙上までは6900ウォン。
ちなみに沙上から海雲台まで地下鉄で移動すると45分で1600ウォンです。え、バス高くない?高速道路の関係で値段が変わるんでしょうか。それとも観光地価格かな。

チケットを買ったら、赤鉛筆を入れて出発時刻と乗り場を教えてくれました。海雲台行きは4階の30番ホームから。
チケットを購入したらバス乗り場があるという4階に上がります。入口やチケット売場があるのは3階でひとつ上がったら4階でした。

バスターミナルの建物にはコンビニやファストフード、カフェなどが入っています。

電光掲示板を見ながらホームを探します。해운대行きとあったのでこのドアでしょうか。

なるほど、29番から36番まではこのドアから出入りするんですね。ドアから外に出ると、ありました。30番ホーム。해운대(Haeundae)と書いてあるので間違いなさそうです。

出発時間が近づくとバスが到着。平日の午後は乗るお客さんもまばらでした。

席は一応、指定席ということでチケットに席ナンバーも書かれていましたが、地元の皆さんは結構カジュアルに移動していました。

道中のほとんどは高速道路になります。途中、田園風景を通過しますが、なんとなく日本にも似ている雰囲気でした。

1時間20分くらいで海雲台のバスターミナルに到着しました。ターミナルと言っても駐車場と待合室のようなイメージ。

バスターミナルから地下鉄の海雲台駅までは歩いて2、3分だったと思います。ここから移動するもよし、ひと休みするもよし。

3:釜山市内から金海国際空港へ
釜山まで来たら、金海国際空港まではもうちょっと。タクシー、リムジンバス、地下鉄のどれかの方法で30分〜1時間くらいで到着します。
それぞれの交通手段の所要時間と費用は次の通りです。
- タクシー:場所によって30〜 45分程度、15000〜25000ウォン
- リムジンバス:50〜60分程度、6000ウォン
- 軽電鉄・地下鉄:約45分、2000ウォン
それぞれの方法を見ていきましょう。
3-1:釜山市内〜金海国際空港① タクシー
金海国際空港に移動するもっとも手っ取り早く楽な移動手段はタクシーです。乗る場所にもよりますが、釜山駅・西面あたりからであれば30分ちょっと、海雲台からは45分程度で空港に到着します。

価格は西面エリアからは15000ウォン程度、海雲台からは22000〜23000ウォン程度で到着します。
荷物が多くても心配がなく、一番楽に移動できる交通手段と言えるでしょう。道路状況によっては、遅れることがあるので余裕を持ったスケジュールで動きましょう。特に朝や夕方など混雑する時間帯は注意。
3-2:釜山市内〜金海国際空港② リムジンバス
金海国際空港に行く時、楽だけどタクシーより安い方法で移動したいという人にオススメなのがリムジンバスです。
リムジンバスには釜山駅・南浦洞などを経由する路線と、東部のリゾート地・海雲台まで向かう路線があります。
時間に余裕がある人は、窓外の釜山の街並みを楽しみながら、のんびりと空港に向かってみてはどうでしょうか。
3-2-1:金海国際空港行きのリムジンバス① 釜山駅・南浦洞方面
空港行きリムジンバスは忠武洞を出発し、南浦洞、釜山駅、西面駅などを経由して1時間弱で金海国際空港に到着します(釜山駅から)。
僕もよく釜山駅から空港まで空港リムジンバスを利用します。乗り場は地下鉄の4番出口と6番出口の間にあります。運賃は6000ウォン、乗車時に運転手さんに渡しましょう。

エアポートリムジンですが、一般道経由で途中停車も多いため、待っている人がいないと結構待たずにサクサク先へ行ってしまうイメージです。乗車するバス停へは早めに到着するようにしましょう。
3-2-2:金海国際空港行きのリムジンバス② 海雲台方面
金海空港行きリムジンバスは海雲台方面からも出ています。所要時間は90〜120分くらいで運賃は7000ウォンです。韓国語メインですが、乗り場はこちらの案内図で見当がつけられそう。

日本語の釜山情報が充実したプサンナビにも、停車するバス停の一覧が出ていたのでGoogle MapやKONESTなどで調べてみてください。
3-3:釜山市内〜金海国際空港③ 軽電鉄・地下鉄
タクシーやリムジンバス以外にも、地下鉄などを乗り継いで金海国際空港に行く方法もあります。
時間はバスよりも早く、運賃は2000ウォン程度。荷物を持っての移動が負担ではなければ、一番リーズナブルに移動できる手段です。
一点デメリットを上げるとすると、地下鉄は道中が退屈なこと。30分程度ですが、スマホも電波が入りにくく、何度か乗っていると飽きます。

金海国際空港へは、沙上駅まで地下鉄で行って、そこから金海軽電鉄という無人運転のライトレールに乗って移動します。なので沙上バスターミナルに到着した時は、空港まではすぐです。

地下鉄の駅に着いたら自動券売機で沙上までの切符を購入しましょう。目的地をタッチすればOKです(沙上は写真の緑と紫の路線が交わっているところ)。

地下鉄はシンプルな切符式。改札に切符を通して、バーをぐるっと押しましょう。交通系カードも使用可。

都市鉄道(地下鉄)2号線で沙上に到着したら、案内表示に従って軽電鉄の駅へ。地下道を200メートルほど歩いて、地上2階に駅があります。釜山は冬寒いので、乗り換えで外に出る瞬間が本当に凍えます。

軽電鉄のチケットを購入します。104の空港というところをタッチしてください。

切符はプラスチックのお金みたいなトークン式。自動改札機にピッと読み込ませると扉がガシャンと開きます。
少し待って到着。乗ってしまえば3駅、10分程度でもう金海国際空港です。

金海国際空港に到着!

次の目的地に出発しましょう。
おわり
この記事では、テグから釜山に移動する方法を説明してきました。この2つの空港を使いこなすとアジアへの格安旅行がさらにはかどるので、ぜひ寄ってみてください。
それでは良い旅を!

また参鶏湯食べに来るぞ釜山。

「テグ」が好きなら読んでみて
日本から一番近い?韓国・テグにある大邱カジノの遊び方、特徴を徹底紹介
深夜のムグンファ号で東大邱(東テグ)駅から釜山から移動してみた
「釜山」が好きなら読んでみて
釜山・金海空港でトランジット。乗り継ぎ待ち3時間でサムゲタン食べる
西面「ケミチプ」で釜山名物の絶品ナクチポックンを堪能してきた
Warning: file_get_contents(index.php.bak): failed to open stream: No such file or directory in /home/sakeshima/sake-shimamura.com/public_html/wp-includes/plugin.php on line 437