ココイチ(CoCo壱番屋)が好きで、前まではカレーっぽい気分の時に店を見つけたら食べてたんですけど、最近は特定のお店に行くことが多くなりました。
それはなぜか。お目当てのメニューがあるからです。辛いものが好きな僕が最近はまっているメニューというのが…
そう、カレーらーめんです。好きなんだよなあ。まだ限られていますが、扱っている店舗はこのプッシュぶり。
このジャンクなメニューは、愛知県内に6軒あるカレーらーめんの専門店「麺屋ここいち」のほか、全国にある通常のココイチの一部店舗でも食べることができます。(2017年11月現在)。
麺屋ここいち (ココイチが展開するラーメン専門店)
ココイチ(CoCo壱番屋)が展開するラーメン専門店『麺屋ここいち』の公式サイト。スープのベースにココイチのカレーソースを使用したコクとうまみが自慢です。メニュー・品質情報・店舗情報をお届けしています。
以前、秋葉原にも麺屋 ここいちがありましたね。
[blogcard url=”https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yayoi-saginomiya/17-00215″]
それで、ココイチのカレーらーめんが食べられる店舗では、こんなメニューがあります。
味は大きく分けて、こくうまラーメンと濃厚こくうまラーメンの2種類。濃厚は、こくうまをちょっと濃くしたってよりも、まったくの別物です。
辛さもカレーと同じように選べます。
辛さの度合いは、ココイチユーザーにおなじみのやつ。
https://www.ichibanya.co.jp/menu/order.html
6辛以上は5辛を完食した人のみがチャレンジできるレベルです。2、4、6倍ときて、12、13、14、16倍となんか不規則な感じが謎っぽい。
ココイチの辛さオプションで加えるスパイスは、卓上のとび辛スパイスと変わらないそう。
ただ有料オプションの場合、カレーを温める際に一緒に鍋に入れるので、ルーの馴染み方が違うようです。5辛分卓上でかけたら、かなり粉っぽくなりますからね。
「テイクアウト用とび辛スパイス(ビン)」 – ココイチのメニュー|カレーハウスCoCo壱番屋
カレーハウスCoCo壱番屋公式サイトです。おすすめメニューやレギュラーメニューのご紹介、アレルギー・エネルギー・塩分・原産地などの品質情報の検索など、便利な情報をお届けしています。
日頃からココイチ5辛いちばんうまい説をとなえている僕は、今回、こくまろに煮玉子をのせた「煮玉子カレーらーめん」の5辛を注文しました。
しばらく待ちます。デスクに電源がありました。
ここで仕事しようかな。
5分ほどで注文したカレーらーめんが届けられました!カレーらーめん、上から見るか?横から見るか?
スープは同チェーンのポークカレーをベースに使っているそう。豚骨や鶏ガラでとったダシでラーメン用にアレンジしています。
5辛だけあって結構辛いです。とび辛スパイスが大量にスープに溶け込んでいるのと、スープの表面にラー油系調味料がたっぷり。唇と舌が熱くなりますが、深みがあってなかなか。
デフォルトはちょい太めの麺。お好みで麺の太さを変えることもできます。つるっとした舌触りで、もちっとほどよい弾力があります。辛いスープを引き連れてくる。
麺の上にのったミンチがいい仕事。辛さとコクをプラスしてくれます。
いやあ辛い辛い。汗が出てくるのと、口の中が熱い!ホット!
ただ、なんか後をひく味で「辛い辛い」と言いながら最後まで食べちゃうんですね。5辛くらいだと、一時的に口の中が熱いくらいで、時間が経った後はお腹もお尻もノーダメージ。
手軽に辛いものを食べたい時に使いやすいですね。都内だと、虎ノ門と足立区佐野、多摩市聖蹟桜ケ丘で味わえますよ。
そのほかの食べられる店舗はこちらから→https://www.menyacocoichi.jp/
激辛ファンは、近くの店舗に行ってみては。
「激辛」が好きなら読んでみて
私を地獄に連れてって…五反田で激辛なら「地獄の担担麺 護摩龍 」
辛さ、痺れ、旨み!雲林坊の「汁なし担々麵」は完璧なバランス
蒲田餃子御三家の「歓迎」で、君はもう激辛&紹興酒ペアリングを試したか