チーズタッカルビ一色ですよ、もう世の中は。
グツグツ。
最近メディアで、今年を代表するフードトレンドが発表されていますが、いろいろなところに顔を出して、存在感を発揮しています。
美味しいのかなあ?どうせ並ぶんでしょ?って思ってますよね。僕もそう思います。ということで新大久保に行ってみましょう。
ドンキホーテ側からパシャリ。
一体、ここはどこの国だ。
こっちから行くと、イケメン通りを抜けた辺りにある、チーズタッカルビの有名店といえば、まずはここです。
そう、市場タッカルビです。
とにかく待ち時間がハンパない人気店。週末になると3時間以上待ちとかになることも。
当然列を作れるわけもなく、ノートに名前を書くと連絡してくれるスタイルなんですが、この間通った時は「いつになるかわかんない」みたいな感じで名前の記入も受け付けてませんでした。
早く食べたいよーチーズタッカルビ。心の中でこんなグツグツきてるのに、3時間なんて待てないです。
前から思ってたんですけど、新大久保に来る人、”行列並ビリティ”が高すぎないですか? この間もマニトで思ったんですけど。
でも、大丈夫。
そんな僕みたいな「チーズタッカルビは食べたいけど、10分以上は待ちたくない!」って人にオススメなお店あります。
それがここ。ホットクで有名な、ジョンノ。
こちらは駅からすぐの新大久保店です。ホットドックじゃないよ。ホットク。
チーズタッカルビの説明もしてないのに、ホットクの話を始めたら迷宮入りするので、ここは一回見逃してください。
ここは、オペレーションを効率化しているからか回転が早いので、チーズタッカルビ入門には最適。
でりかおんどるの通りを職安通りの方にいったとこにも店があって、こちらも比較的余裕をもって入れます。
3時間も並ばせちゃダメですよ、ねえアンミカさん!(市場タッカルビの混雑は、アンミカさんが「林先生が驚く初耳学」が紹介したのがきっかけの一つだと言われています)
ジョンノ新大久保店に入って、待つこと5分。すぐに席に通してもらいました。
お通し。
ビールを飲んでチーズタッカルビを待ちます。
ところで、チーズタッカルビとは、なんのことなんでしょうか。カルビ?牛? どこかで聞いたのは「タッ」は鶏、「カルビ」はあばらを指すっていうこと。
タッカルビという朝鮮半島の伝統的な料理があって、そこにチーズをぶっかけてチーズフォンデュのように食べるのが韓国で流行って、なんだこれ結構インスタ映えするじゃん、しかもめっちゃウマくね?みたいな感じで日本でも大流行しているというわけ。
このお店は、すでにできあがっているタッカルビが敷き詰められた状態で届けられます。
これがジョンノの回転が早い理由。
もちろん、そのままでも食べられます。この状態がタッカルビだもの。
コチュジャンで甘辛く味付けて炒めたもので、具は鶏肉、トッポギ、タマネギ、うどんなど。少しカレー風味も感じられますね。うまい。
味が濃くて、ジャンクで、手が止まらなくなる味。 少しすると店員さんがチーズを持ってきてくれました。
どろーっと間の堀に流し込みます。少しすると、泡がぷくぷく。これは食べごろでしょう。
いただきます。チーズがトロ~っと。
チーズなしでも美味しかったけど、チーズありだと濃厚さがアップ。チーズのこってり感が、甘辛とよくマッチします。
いっぱいチーズをつけて。
少しすると鉄板の上でチーズが固まってきますが、これをこそげ取って食べても美味しいん
これはチャミスル待ったなし。
チャミスル、コチュジャンとよく合う!生き別れの兄妹か。韓国ドラマでありそうなやつ。それか ルークとレイアかよ。
ヤンニョムチキンもいただきました。
コチュジャン、ハチミツなどで味付け。甘い、辛い、チキン!
韓国の人ってチキンめちゃくちゃ好きですよね。
タッカルビのチーズ、お代わりが一度無料です。
すごい量です。チーズタッカルビだけでお腹いっぱいになる。
これくらい食べて、2人で4000円くらい。安い!もう米粒ひとつ入らないですからね。それにしても安すぎです。
腹ごなしに散歩に出て、ドンキの横のジョンノでホットクも食べましょうか。ええ、結局食べるんですよ。
小麦粉とかでつくった記事で餡を包むおやつ。
ハチミツ味は鉄板です。地獄の池みたいなのはトッポギかな。
ホットクもウマいんですよね。
チーズタッカルビ食べたいけど、大行列はNGという人はジョンノ使ってみてくださいね。
◆ジョンノ新大久保店
東京都新宿区百人町1-7-16フォーラム新大久保
AM10:30~AM1:00
無休
「新大久保」が好きなら読んでみて
味、コスパ、入りやすさ!春川チーズタッカルビは現時点で最高の一軒だ
マニトやっぱり超絶コスパ!新大久保マニトで赤字セット満喫、待ち時間もなし
安定のブランド!新大久保でゆっくり焼肉したけりゃ「とんちゃんプラス」